日本語教育を通してハッピーなコミュニケーションを目指す

 

オーストラリア在住

フリーランス日本語教師

トラストコーチングスクール&マザーズコーチングスクール認定コーチ

 

国枝麻衣子です。

 

はじめましての方へ!

プロフィールはこちら
私がオーストラリアで日本語教師になり、国際結婚、永住権を取得したヒストリーを知りたい方はこちら

 

お久しぶりです💦

 

フルタイム勤務終了後、すぐに息子が冬休みに入り

ようやく学校が始まってからは

少しゆっくりしております…

 

やはり何かに追われているときは

物事を考える余裕も

新たな知識を入れる余裕もなかったのですが

 

今は去年から崩しがちな体調を整えるために

 

ゆっくり寝て

そこそこ運動して

自分時間をとること

 

に全力を注いでおりましたら、

 

新たな知識を入れる余裕が出てきました♪

 

 

さて、所属するマザーズコーチングスクールでは

Eカレというオンラインセミナーが定期的に行われています。

 

ようやくリアルタイム参加できるようになってうれしい!

 

今日のテーマは特に響くものがあったので

忘れないうちにアウトプットします。

 

テーマは「子供の質問の答え方」

皆さんだったら次の状況のときどうしますか?

 

 

  「どうして漢字を勉強しなきゃいけないの!?」と聞かれたら


日本語学校で漢字のテストが50点でした

「どうして漢字を勉強しなきゃいけないの?
オーストラリアで必要ないじゃん!」

って言われたら
何と答えますか?



私だったら

「はははきれいなはながほしい。」

ってひらがなで書いて

「どういう意味だと思う?」

とか聞いちゃって

「ほーら、漢字で書かないと意味わかんないでしょ?」

なんて、論破しようとしちゃうかもと思いました💦


******************************************

でも、その回答だと

1.子供の気持ちに寄り添ってない
2.考える力を殺してしまう

ってことに気づきました。


ではどう返したほうがいいのか?


1.まず共感
「そっか、漢字難しいよね~オーストラリアに住んでるから普段使わないもんね~」

2.承認
「でも50点取れたんだね。オーストラリアに住んでてそれはすごいと思うよ。」

「お母さんは、あまり点数は気にしてない
前はこれできなかったのにできてるじゃん!よく頑張った」


と、以前より成長できたところを認めるのがポイント!


そのうえで

「花ちゃんが、鼻ちゃんだったら
ちょっと嫌じゃない?(笑)」

と面白い話に持っていってみる?


「ほかにこういう言葉あるかなぁ?」

と考えさせてみる?


これ!という正解はないのですが

「子供と一緒に考えようとする」時間を親自身が楽しむことが
日本語学習を嫌いにさせない秘訣かな…


と考えが深まった1時間でした…

 

 

***********************************

 

しばらくお休みしておりましたが、

 

体調も整ってきたので、コーチングもゆるゆると再開いたします!

 

ご興味ある方はお問い合わせくださいませ!

 

 

ご提供中のサービス
☆~初めての方限定~ 体験コーチング(30分無料orメール相談)☆
・子育て、パートナー、仕事、人間関係で常に悩みがある
・カウンセリングに行ってみたけどあまり効果が感じられない
・コーチングってどんな感じ?
などなど、とにかく話を聞いてほしい!という方、ウェルカムです!


☆バイリンガル育児/継承日本語教育ご相談会☆
「うちの子をバイリンガルにしたい!」
「国際結婚で海外永住…どうやって日本語を維持したらいい?」

言語教育の専門家としてお話を伺いながら
本人の自己肯定感をつぶさず「好き」な気持ちを維持する秘訣をシェアさせていただきます!



☆マザーズ/ペアレンツコーチング講座☆
「子どものため」と思っている言動が時に逆効果になることも…
「育児方法」を学ぶのと同じように「コミュニケーション方法」も学びませんか?
子どもを教える機会のある先生にもおススメです。
子どもと接するのが楽しくラクになるお手伝いいたします!


☆コーチングミニ講座「すごい目標設定」☆
新年の抱負を達成できる人は8%だけだそう!
今年こそ達成したい目標があるあなたへ!



☆コーチングミニ講座「褒める力」☆
あなたが言われて嬉しい褒め言葉は応援したいあの人にも響く言葉なのでしょうか?




☆コミュニケーションについて学ぶトラストコーチング講座
「なぜあの人とは分かり合えないのか?」
「なぜ自分/あの人は目標達成できないのか?」
「生徒や部下のやる気を引き出すにはどうしたら?
こんなお悩みがある方、指導する立場の方に必須の講座です!