【息子との関係性】思い込みというフィルター | 今日もいい日でありますように。。。。

今日もいい日でありますように。。。。

日々、
楽しいこと、そうではないこと、
いろいろあるけれど、

人生それほど悪くない。

今日も、いい日にしましょう。

みなさま、ごきげんさまです。
 
8月に入ってからずっと雨模様。
そして、今日も涼しい東京でした。
 
 
お久しぶりでございます。
 
やましたひでこ公認、断捨離トレーナーの
小島万由美です。
 
 
 
息子、『次男P』が
庭木の手入れを手伝ってました。
(≡^∇^≡)
 

夫が切った枝や葉っぱを、

細かくして袋に入れる作業。

 

DSC_0889.JPG
 
 
 
そして、ふと思い出した、
『次男P』との関係性。
 

 

 

 

以前から、

 

進んで手伝いをする『長男d』に対して、
『次男P』は言っても何もやらない。
 
と、言う『レッテル』を貼っていた私。
 
 
 
具体的な私の
フィルター、レッテルとは、
 
次男Pが返事をする前から、
『どうせ、やらないんでしょ』
 
と、思っている状態です。(笑)
 
 
 
 
そして、それは、
 
私の
言い方
表情
態度
空気
雰囲気
オーラ
 
によって、
全力で次男Pに伝わっていました。
(笑)…。
 
Pからしてみれば、
そんな抵抗に耐えて、
素直に言うことを聞くのは、
 
ある意味、親の期待に反すること?
だったに違いない(笑)
 
 
どうせ、そう思われているなら
そうしますよ、
 
ってことになっていたね。
 
 
 
そして、今思えば、
私が私に掛けていたフィルターとも同じ。
 
どうせ、
片付けも家事も苦手なんだから
やっても無駄
 
どうせ、
私なんかダメな主婦ですから
 
って。
 
 
 
自分への期待通り、
片付けられない、イライラな主婦を
全力でやっていました。
 
 
 
なかなか気づきにくい、心のフィルターにも、
ちゃんと気づけるのが断捨離。
 
 
モノと向き合って手放して、また向き合って手放して…。
 
ただただそれだけの断捨離を実践する中で、
いつの間にか、
心の在り方にも向き合っていける。
 
 
一生懸命作業に励む次男Pを眺めつつ
大人になったな…、と
 
密かに思う母でした( ´艸`)
 
 


にほんブログ村

 
ベル募集中ですベル
 
 
①『受験生の母応援サポートセミナー』
※ただいま準備中!しばらくおまちください。
 
 
②『断捨離®個別カウンセリング』
随時募集中。
     ※スカイプ以外の、SNS通話、等でも可能です。

      

 
③『断捨離®個別カウンセリング/90分
   +ご自宅ONE SPEPトレーニング/60分』21,600円
 
  ※ご希望の方は、お申し込み後、時間を調整いたします。
  ※このメニューはご自宅へ伺って行います
    (交通費は別途申し受けます)
   

 

お申し込みは、こちらから。