寂しさと向き合い、俯瞰する。そして手放す。 | 今日もいい日でありますように。。。。

今日もいい日でありますように。。。。

日々、
楽しいこと、そうではないこと、
いろいろあるけれど、

人生それほど悪くない。

今日も、いい日にしましょう。

みなさま、ごきげんさまです。

アシスタントトレーナーの
小島万由美です。

ご訪問ありがとうございます。


さて、クリスマスが終わり
みなさま、お正月へまっしぐらでしょうか?

我が家はまだケーキ…。
はい、今日は次男のBirthday

IMG_20141226_170533.jpg

17年前の26日の日付が変わった頃。
サンタからのプレゼントで大喜びの
長男を寝かしつけて、産院へ。

到着後、一時間半で生まれて、
先生も看護士さんも大慌てだったのを
思い出します(;^_^A

長男の時も、
2時間半で生まれまして…、
早く産むのが得意だったんです


母親になって20年。
長いような、早いような。

夢中でしたね。


家族がみんな健康で、
今日までいられる事が何よりの幸せです。

断捨離で、
当たり前の幸せに感謝すること、
昨日ではなく、明日ではなく、

今日、今、
幸せである事を感じる喜びを
知りましたよ


まだまだ、
息子たちの将来を思うと、
心配も無くは無い。


でもそれは、
彼らが創造していくモノ。
母は、見守り応援するだけ。


『今、楽しい?』
『今、幸せ?』
『今、頑張ってる?』

それが、私のメッセージです。


でもね、
こんなにこころ穏やかに息子たちの
成長を俯瞰できるようになったのは
つい最近のこと。


分かっていても、
イライラ、ピリピリ、ガミガミ、

余計なひと言を言ったばっかりに
お互い気まずくなったりして。


伝えたい思いはたった一つ。
幸せに生きて欲しい。
生き生き過ごしてほしい。

それだけなのに、
チョットした歯車のずれで、
伝わらない、切ない思いをしていました。


気が付いてしまえば、俯瞰できて、
俯瞰さえできれば、いつかは手放せる。


きっと、
寂しかったんだと思うんです。
子供が離れていくことが。

不安だったと思うんです。
私が一人になってしまうのが。


でも、
気づいちゃったから、
正直に寂しがりました。
私は寂しいんだ~、って泣きました。


そうしたら、
手放す覚悟が出来て、
自分の人生を取り戻す勇気が持てて、

チョット、前へ進んでます。


親の自立は、子供孝行。
一緒に、力強く、元気に進みませんか?



そんな、思いでこのセミナーを
思い立ちました。

来年、
(仮称) 【 『思春期男子のママ』 を、応援するセミナー】
を開催いたしますよ。

同じお悩みをお持ちのママ、
一緒に考えていきましょう。

もちろん、
思春期女子のママも大歓迎です。


日程は、
第一回 1月26日(月) 10:00~12:00
第二回 2月16日(月)    〃
第三回 3月 9日(月)    〃

上記、3回コースの予定です。
場所は、都内 四谷3丁目。

詳しい内容等は、近日お知らせいたします。




今日も最後までお付合いいただき、
ありがとうございました。

ポチっとしていただけると
嬉しいです♪

 ↓  ↓  ↓


にほんブログ村