またまた更新の期間が開いてしまいました泣き笑い


日曜日に行われた組分けの結果ですが、またまたギリギリ滝汗でCコースに残りましたにやり

どのくらいギリギリかと言うと基準点から6点プラス・・でした笑い泣き


5年になってから算数に大苦戦しています。割合、差集め算などもはやちんぷんかんぷん状態ですえーん

さらに濃度、売買損益など6回以降の単元も全くついていけませんショック


5月の組分けは非常に厳しいものになりそうな予感がしますあせる


算数に気を取られて理科、社会の仕上がりも中途半端になってしまい社会の偏差値が50を切る大惨事でしたゲッソリ


このままではとても早慶の附属なんて夢のまた夢です笑い泣き

春休みにしっかり復習をして立て直しをしたいと思います桜



あっと言う間に2月も半分が終わりました滝汗


中学受験、私立の高校受験はほぼ終了し2023年組のみなさまのブログを読ませて頂きながら1年後のお姉ちゃん、2年後の息子の事を想像しつつみなさまの報告を読んでは自分の事のよう一喜一憂しております不安


そして改めて中学受験の厳しさに既に心が折れそうです。2月1日に第一志望の学校に受かる事がどれだけ厳しい事なのか。模試でたとえA判定でも当日のコンディション、緊張により力が発揮できずに残念な結果となってしまう事もある。

その時に私は息子の事を支えきれるのかなど考え出すとキリがありません悲しい

でも確実にその時はやってきます。親も心の修行が必要ですね真顔


さて、最近の息子ですが先日の組分けでギリギリCコースの基準点を超えてSSクラスで5年生をスタートしました。

通塾日、授業時間が増えてかなりお疲れモードです。疲れからか勉強へのモチベーションも下がり気味ですチーン

春季講習の話をしたら、そんなに長い時間塾で勉強するなんて無理えーんと弱気発言。算国だけにしようかどうか悩み中です。

初めてのカリテは範囲分の宿題すら終わらない状況で受けたこともあり撃沈の科目もあり更にモチベーションが下がる・・。


正直最近は撤退すら頭によぎります。早慶附属を目指すのであれば高校受験の方が間口が広いのは事実ですし、今から2年かけて英語を先取りして高校受験にシフトした方が良いのではないか?

ただお姉ちゃんを見ていると決して高校受験も楽ではない事もわかります。学校から出される課題は正直受験勉強には直結しない物も多いですうずまき

そしてそれらの課題にものすごい時間を取られます。

学校の課題を終わらせて早稲アカの宿題に取りかかれるのが夜遅くなってしまう事も多々あります。

音楽、図工が特に苦手な息子はお姉ちゃん以上に公立中の課題に苦しむのは目に見えています。やはり公立へ進むのは息子は避けた方がいいのか滝汗

など最近はモヤモヤ考えてしまう事が多いです汗


とりあえず今週末はカリテもなくゆっくり勉強できるかなと思いきや2日ともサッカーの練習で半日潰れます⚽️

本気で中学受験をするのであればそろそろサッカーは辞めた方が良いのは分かっているのですが息子はまだ続けたいらしいですキラキラ

とりあえずクラス落ちしない限りは息子の希望を聞いてサッカーと両立していけたらなと考えています⚽️


長くなってしまいました泣き笑い

次はお姉ちゃんの近況を書きますリボン