中性脂肪と健康

中性脂肪と健康

中性脂肪と健康

Amebaでブログを始めよう!
生活習慣病における中性脂肪の扱いは複雑で、一時期は完全に無視されるに至ったこともあった。
つまりLDLコレステロール(悪玉コレステロール)やHDLコレステロール(善玉コレステロール)が重要とされ、中性脂肪は軽視された。
人間の体内の中性脂肪が1000mg/dLを超えると、急性膵炎のリスクが上昇すると考えられており、それさえ抑えればよいと考えられた。


現在世界の高脂血症治療の最先端・最高峰を示すATP-IIIというステートメントでは中性脂肪も補正すべき物質へと戻った。
特にメタボリックシンドロームの診断基準に取り入れられ注目されている。


また、肝硬変や肝臓がんなどの原因となるC型肝炎ウイルス(HCV)は、細胞内の中性脂肪を利用して増殖しており、さらに、ウイルスの「コア」と呼ばれるたんぱく質の働きで、細胞内の中性脂肪が増加すると報告され、治療に応用されることが期待されている。