エムケービジネスサポートの松本です。
中高年に親身な人材紹介・派遣会社です。
事務代行も得意な会社です!
4月から新しく環境が変わった方もいらっしゃるでしょう。
この2ヶ月あまりの日々はいかがでしたか?
初めての大型連休でリズムが狂いましたか?
連休に関係なく働いた方もいらっしゃると思います。
ニュースではすでに「5月病」や「6月病」というワードや
「退職代行サービス」というお話もありましたね。
世の中変わったなぁと感じました。
皆さんそれぞれに事情があると思うのですが
新しい環境に溶け込んでいくにはそれ相応の「努力」も
必要なのです。
いつまでも「お客様気分」では「仕事の仲間」にはなれません。
今一度春からの日々を振り返ってみてくださいね。
=仕事仲間に溶け込む心構え=
1)時間厳守
基本中の基本。約束の時間は守りましょう。
今はスマートフォンでもタイマー設定が出来ます。
約束に遅れないように工夫も必要です。
私の経験上、どんなにエライ方でも時間が守れない方は
最後には信頼されません。
2)責任感と自覚
社員として働く限りは責任が伴ってきます。
このくらい良いじゃん!!というのは大きなトラブルの元。
貴方の気の緩みが会社の存続にかかわることだってあります。
派遣やパートだったとしても同じです。
3)仕事を覚える姿勢
人を教えたり、時に注意したりすることはとてもエネルギーが要ることです。
誰だって好かれたいから「厳しいこと」などいいたくないのです。
教えて頂いたら「ありがとう」の気持ちを持って。
教わったことは”すぐにメモする”ことが大事です。
一度聞いても理解が浅かったり、勘違いということもあります。
メモすることは覚える姿勢を伝える意味もありますが、教えてくださる先輩への敬意の表れでもあります。
(教え方云々はそれが出来てからです)
4)企業の文化を知る
転職や派遣の経験があるかたならお分かりだと思いますが
同じ業種だとしても会社の文化は違います。
特に新しい分野の会社は、経営者の考え方も昔と違ってきました。
「普通は・・・」「常識では・・・」「昔なら・・・(年配あるある)」と
自分の枠で囲まないで、新しい文化を受け入れていくことも大切なことですね。
ちょっとお説教のように書きましたが、コミュニケーションの原点ですよ!