あなたの笑顔もスキルです!
エムケービジネスサポートの松本です。
中高年に親身な人材紹介・派遣会社です。
事務代行も得意な会社です!


ボケ防止に良い習慣って何だかわかりますか?
 


答えは・・・・

 

 

読書

 



読書、これは本なら何でも良いというのではなくて
恋愛小説とか「物語」のようなもの。
現実から少し離れて想像力を培うものが良いのです。

自己啓発本などはちょっと違う。

 

私の知人で英会話の先生がいますが、英語を学ぶ上で
大切なのは「日本語力(母国語)」といっておられます。

面接で自分をアピール時に必要なのは「言葉」です。
言い方、表現の仕方で受ける印象は大きく違います。

 

面接も英語も「表現」というところでは日本語(母国語)を

”きちんと使いこなせるか?”
なのだと思います。

面接で「メッチャ」とか「まじっ?」なんて使わないでしょう?
それこそ「ちょーやばい」ですよ(笑)
 

では改まったときにはどう表現しますか?
「え?ほかに言い方あるの?」って??

「ちゃんとした時にはきちんとした言葉遣いが出来る!」

と自信満々の方もいますよね。

しかし普段から使っていない言葉はいざという時には使えません。
 

例えば一流のホテルマンは接客態度も言葉遣いも
日々気をつけています。
普段から必ずお客様のことを「お客様」と口にしています。

普段の生活やちょっとした気の緩みで

「お客さんがさ~」とか「客がさ~」等という言葉を使っていると
お客様の耳には何故か届いてしまうのです。
「あのホテルマンは言葉遣いがなっていない!」


これはある老舗ホテルの総支配人から伺った実話です。

昨今世の中でトラブルが多いのは「言葉の使い方」ではないか

と感じています。
「売り言葉に買い言葉」といいますよね。

「国語が苦手」という方も、読書のテストではないので、

興味のある本から手にとってみませんか?
表現の仕方で相手に伝わる感じも変わってきます。
無用なトラブルなど起こさなくなります。

国語力が上がると話し方も変わってきますよ。

最近はTVのアナウンサーの言葉遣いも

あまり参考にならなくなって来たので

美しい日本語が何か?がわかりにくくなってきてしまったのは
残念ですが・・・。

ボケ防止と自己向上の為に

読書の勧めでした




 

■エムケービジネスサポート株式会社■
お問合せ&ご質問はホームページからどうぞ