あなたの笑顔もスキルです!
エムケービジネスサポートの松本です。
中高年に親身な人材紹介・派遣会社です。

会社で、勉強になることはたくさんあります
しかし会社は「お勉強の場」ではありません

面接の中で「勉強させていただきます」
だけを連発していると

「勉強して辞めてしまうの?」
「受け身的な人?」
と思われる可能性があります。

*会社の役に立つ

*貢献する
この二つの視点に立って
具体的に説明しましょう

表面的な言葉だけではセリフと同じです
「褒められた」「表彰された」など
「他人の評価」「仲間の言葉」が
具体的に伝わりやすいです。

ネガティブな理由はボジティブに置き換えるように
しっかりと自己分析しましょう

長年勤めているとルーティン作業に
飽きてしまうこともありますね
しかし転職の際にそれをそ
のまま言ったら
ダメなのは判りますよね。

それを通してどんな貢献をしたか、今後どう貢献するか?
が自分の言葉で
言えるように。

そもそも
「飽きちゃったから新しいことをしたい」
なんていう気持ちで転職してはいけません。