あなたの笑顔もスキルです!
エムケービジネスサポートの松本です。
中高年に親身な人材紹介・派遣会社です。

電話のオペレーター業務で活躍してくれている
派遣社員さんのお話です。

「松本さん オペレーターの仕事をさせて頂いて
私、今までの電話の掛け方をすごく反省しました」

「なぜ?」

「いろいろな人が居るんですよね~
それを受けていたら、
”自分もこんなだったかな”
”こんな人(電話)は嫌だな”と感じて
自分の行いを改めよう!と思ったのです。」

電話口では相手が見えません
いきなり自分の言いたいことだけ話し出す人
思い通りにならないと怒り出す人等など
世の中色々です。

「サンドバッグにされているみたい」と
最初は辛く感じたそうです。

それでも彼女は現在も頑張っています。
そして「自分の姿を改めよう」と
気づいたのです。

何故こんな話を持ち出したかというと

「転職の時だけ気取ろうとしてもだめで
常日頃の行いが大事」

だということです。

人は自分より弱い相手
(この場合はオペレーター)には
強気になって相手を見下す傾向があります。

自分がピンチになった時だけ慌てるのではなく
日常の生活の中で常「品格を高める」
「品性を磨く」ことが大事なのです

メッキはすぐに剥がれてしまうもの。

日常の一つ一つの積み重ねです

皆さんは見えない相手にも
丁寧に対応できていますか?