予定通り昨日から入院になりました。
お義父さんが前日から来てくれて当日は車で連れて行ってくれました。
一緒に医師の話も聞き、とりあえず2クールが終わってPET CTの後、腫瘍のスコアを見た時におそらく陽性(割と陽性と陰性のラインがギリギリ?)だと4人の医師が確認して判断したと

陽性の場合すぐに治療を切り替えないと生存確率がかなり下がるという事も聞きました。

こういう場合は悪い方にとらえると言ってました。
もしかしたらこのままABVD療法で行っても良くなるかもしれないけど予後が悪いままだとその時に治療法を切り替えても手遅れになる可能性が高いと…
なので2クール終わった時点でBEACOPP療法に切り替えると


昨日はそのまま午後すぐに首?鎖骨の辺り?からカテーテルを入れる処置があり毎回そこから抗がん剤を入れるみたいです。なんか首のでっかい医療用テープの下から点滴のチューブが出てた驚き
カテーテルが直接心臓近くまでいってるからより抗がん剤を全身に巡らせたり血管痛が無くなるメリットがあるんかな??

いつもは主人から頻繁に連絡があるんやけど今回は眠たくて寝てることが多いらしくてあんまり情報がなくふとん1とりあえず昨日から生理用食塩水を入れ続け今日の14時から抗がん剤開始とだけは聞いてて、私も今回の抗がん剤がどんなに強い副作用出るのかヒヤヒヤしてます
強い抗がん剤になるから1クール3週間✖️6回全て入院でって事やし外泊は聞いたら無いみたいやし…
肺機能や心臓にリスクもあるみたいやし…

なんとか無事に治療を終えて欲しいです赤ちゃん泣き

少し安心したのは部屋が1番奥の窓際やったって事!
4ヶ月も入院するから絶対窓際がいいよねって言うてたから
あと部屋が1番奥やから静かで良いって言うてましたにっこり

今は癌闘病中の主人ですが、39年間ほとんど病気した事がなく元気で、ほぼ掛け捨ての保険を主人だけで毎月約11000円ほどかけていたのがもったいなく感じていまして

11月に背中の粉瘤を取る処置をしてこれが保険で手術一時金が降りると言うことで月末に保険の人に来てもらい手続きをしました。

その時に保険を見直しがん保険も一回やめて共済などに入り直そうか?と考えていました

が、この歳でやめて新しく入り直したら保険料が高くなるし、見直してもさほど金額も下がらないからとりあえず満期の43歳まで置いとこうか…となったのですが、なんと、その次の日に会社から健康診断にひっかかったから。と話があり、12月にはほぼ癌が確定し1月からは入院になりました。

もう本当にがん保険置いといてよかった!!ってなりました💦まさか保険を一回やめようかって思った次の日にそんな事になるなんて…
そしてまさか主人が癌になるなんて…

保険の人も後日、「震えました…」って言うてました
あの時止める手続きしなくてほんとに良かった💦と

癌になり一時金数百万、入院は1日5000円ですが、退院後の通院も全てかかった(医療点数の✖️3)お金が帰ってくる保険です。先進医療もです!
なので癌になっても安心して治療が受けれますよ。とは担当の人から聞かされてましたがまさにその通りです。



12月、検査にかかった医療費です。

ちなみに12月20日に悪性リンパ腫の疑い。までは言われてましたが1月10日にやっと正式に癌と公表されたので、12月の医療費はとくに保険で返ってくるものは無かったです。癌と特定されるまでの検査などはすごくお金はかかりました。

生検は手術になりますが、11月の背中の処置(日帰り手術)から60日経ってないのでこちらの保険は降りなかったです…ネガティブ

それでも癌と診断されたらすぐに一時金が出たので特に家計に打撃は無く💦


1月は入院もありそれなりにかかりましたが19日間の入院費用は限度額の手続きもしていたので支払いは約11万8千円ほどでした。

でも保険では30万以上返って来たのでこれまた家計は保険にすごく助けられてます。


がん保険を手厚くかけていたおかげでとりあえずお金の事は気にせず治療を受けれるので、我が家は保険に入ってて本当に良かったと実感してます驚き

とは言え主人は休職中なので今後の心配はありますが…

何回も思うけど、あの時がん保険を外さないでホントによかった…


先週は退院してから初めて通院での抗がん剤治療をしました。
朝の8時半から血液検査の順番を取って検査してレントゲンをして、吐き気止めの薬を飲んで1時間後に抗がん剤の点滴を3時間という流れです。

吐き気止めの薬は飲んでから1時間後に点滴をしないと吐き気が強く出らしくて…
待ち時間大変やね💧

で、とりあえず車は運転して行ったらダメなので電車とバスで通院です(45分ぐらい)。

この日は3回目の抗がん剤の日でした。

帰りはどんな状態になるかわからないので私が病院までお迎え(私は運転出来ないので車で送迎できず💧)に行ったのですが、多分付き添い要らないぐらいしっかりと電車、バスに乗って帰って来ました(・_・;
抗がん剤した後そんな普通に動けるもんなの??


と言うか、うちの旦那さん今だに倦怠感とかは出ず、吐き気3日間ぐらい(薬を飲めば治る)とその後に出てくる血管痛が副作用で、退院したらお布団で過ごす生活なんかな?と思ってたけど全然いつも通り生活しててこっちがびっくり…
なんならずっとご飯作ってくれてるし…。

抗がん剤しててもこんなに元気な人もおるよ!とこれから抗がん剤治療を始める人に伝えたい😅

まだ髪の毛もボリュームが減った?ぐらいな感じで見た目も変わらず。むしろ筋力落とさないために足にオモリ?巻いて歩いて買い物へ行ってます💦

とりあえず血液検査では白血球が少し減ってたので感染症には気をつけないとダメなのですが、毎日外に出てます。もちろんアルコール消毒は常にしてるしマスク着用で。

癌の闘病中でもこんなに元気に過ごしてくれてるので家族としては安心です。

あと今週は血液検査と来週が抗がん剤4回目で、その次の週がPET検査と毎週通院ですが、PET検査の結果が良ければ3月からは2週間に1回の抗がん剤通院になりそうですニコニコ

19日間の入院お疲れ様でした。


主人の抗がん剤(ABVD療法)は1日目と15日目に抗がん剤をしてこれを1サイクルとして16日から28日は休薬でその次の日からまた抗がん剤という感じで行っていきます。


4つの抗がん剤を約3時間かけて投薬するみたいです。



写真が送られて来た時は、ひぇっ💦って声が出ました😅

何この赤いの?!って😅

どうやら点滴は遮光して行うみたいでこのような状態になるみたいですね汗


ちなみにこの点滴は血管から漏れたらすごく痛いよ。と看護師さんに言われたみたいですガーンそれだけ強い薬なんですかね…


でも主人の副作用は今のところ投薬後24時間はものすごく眠たいのと、胃のムカムカ。そして投薬から6日後に血管痛があるのみです。

胃のムカムカは二日酔いのほうが辛いと言って全然耐えれるとのこと。

でもそれは吐き気を抑える薬を処方してもらってるからだと思うと言ってました。

倦怠感もなく一応白血球も基準値内らしいです。


まだ脱毛もなく今日も普段と変わらない生活をしているので(なんなら料理もしてた)癌の闘病生活をしてるとは思えないぐらい元気な様子です。


しかし感染症には気をつけないとダメなので家の中でもマスク、常にアルコール消毒、主人は手洗いの後はタオルじゃなくペーパータオルを使用してもらうなど感染症対策にはすごく気をつけています!


先週ぐらいから子どもの小学校でも学級閉鎖が出たりとインフルやコロナが流行り出してきました💦


この時期体調管理気をつけないと…毎日ヒヤヒヤだわえーん



抗がん剤の副作用は人にもよるみたいですが、主人は今のところそれほど大きな体調の変化は無く、胃のムカムカ?は処方してくれた薬がよく合うのか飲んだら治る程度らしいです。

私も毎日ラインで、今日はどう!?今日は体調どう?!って聞いてるけど3日前ぐらいからは吐き気止めの薬も飲まず過ごしていて、食欲もありです。

今のところだるくも何ともないみたいで…


主人はまだ30代。体力もまだあるからなのか初回は思ってるより普通に過ごせていて本人もびっくりしてます。
やっぱ回数を重ねる毎に辛くなってくるのかなぁ…

それでも血液検査の結果では白血球が下がってきてるので目に見えない副作用は出てきてるみたいですね。
あと、入院の前にも体重は落ちてたし筋力も無くなってきてるから病室でスクワットなど軽く出来る筋トレはしてるみたいです。

体力大事!!

子ども達も今のところ変わらず生活しているし安心です。
そしたらだんだん今度は自分の身体の事が気になってきて😅💦
わたしも病気したら大変や💦

昨日はまず婦人科へ行ってきました。
今度は乳がん検診も受けないと…