実技試験は

①音楽表現(弾き歌い)

②造形表現(絵を描く)

③言語表現(素話)

の3つの中から、2つ選択します。



私が選んだのは

①音楽表現(弾き歌い)



③言語表現(素話)



実技試験については

ユーキャンの教材にDVDもついていました。


鹿児島県いちき串木野市  上酔尾ピアノ教室のブログ-2013081410570000.jpg


そして、7月には

対策やポイントをまとめた冊子と

CDも送られてきました。


鹿児島県いちき串木野市  上酔尾ピアノ教室のブログ-2013081410560000.jpg


あと、実技については

エンゼルカレッジの掲示板も

かなり参考になりますし

また、

YouTubeでもけっこう見られるんです。



さて

音楽表現(弾き歌い)は、課題曲が2曲。

・めだかの学校



・そうだったらいいのにな

です。



なんというか…

ただ「弾き歌いをすればいい」

というわけでは、もちろんなくて

「保育士試験にふさわしい弾き歌い」を

意識しなければならないんですよね。


伴奏も、変に難しく

アレンジしない方がいいみたいです。


「めだかの学校」は

わりと歌いやすいのですが

「そうだったらいいのにな」が

けっこう歌いにくいというか…


「タッカ」のリズムがたくさんあるので

気をつけないと

テンポが速くなってしまいそうなので

メトロノームを使っています。



「そうだったらいいのにな」の

♪タッカタッカタッカタッカ…♪


弾きながら

歌いながら

なんだか

♪タッカタッカタッカタッカ♪



ドッキ♪ドッキ♪ドッキ♪ドッキ♪

してくるんですけど(笑)


もちろん、練習を積めば

大丈夫だと思いますが。


今はまだ

なんだか

♪タッカタッカタッカタッカ♪



ドッキ♪ドッキ♪ドッキ♪ドッキ♪

です(笑)



弾き歌いをする時は

実際に子ども達に歌うように

楽しく笑顔で歌った方が良いらしいので

楽譜のあちこちに

「笑顔マーク」を描きました(^^)


鹿児島県いちき串木野市  上酔尾ピアノ教室のブログ-2013090717300000.jpg


このマークがあった方が

笑顔になれる気がします(^^)



そして、

弾き歌いの練習を

グランドピアノと

鹿児島県いちき串木野市  上酔尾ピアノ教室のブログ-2013100510210002.jpg


電子ピアノの

鹿児島県いちき串木野市  上酔尾ピアノ教室のブログ-2013100510310001.jpg


両方で練習してみて

わかったこと。


それは

「電子ピアノの方が、歌いやすい」

ということ。


つまり

「グランドピアノ(本物のピアノ)の方が、歌いにくい」

ということ。



たぶん

音量の関係ですね。

歌とピアノのバランス。

(あと、もちろん、鍵盤の重さも)



保育士試験について

いろいろ検索をしていた時に

「弾き歌いは、事前に必ず本物のピアノで練習しておいた方がよい」 

というご意見を、たくさん見かけました。



たしかに…

本番で

初めて

「本物のピアノ」だと

おそらく、違和感を感じると思います。



なので

ご自分で、充分 弾き歌いができる方でも

・レッスンに通って、定期的に本物のピアノを弾いたり

または

・レンタルできる練習室などあれば、そういった場所で練習しておくこと

大切だと思います。





さて、

言語表現(素話)は

・3歳児に適した童話等を、3分以内にまとめて話す

・自分の前にいる20人程度の3歳児クラスの幼児に、「集中して話を聞かせる時間」という想定のもとに話す

・絵本、道具(台本、人形)等の一切の使用は禁止

といった内容です。



「集中して話を聞かせる」

というのがポイントですよね。


もちろん、

ただ話せばいいわけではなく

場合によっては

3歳児にわかるように、

内容をアレンジすることが

必要になる場合もあるとか。


・時間は3分以内にまとめて

・台本は使用できないので覚えて

・話し方はもちろん

・間のとり方

・視線の使い方

等々、いろいろと考えなければなりません。



ちなみに私

昔、ヤマハ音楽教室でレッスンをしており、

紙芝居をした経験はありますが…


・紙芝居


・絵本の読み聞かせ


・素話(何も見ないで話す)

は、同じではないのです。


なんというか…

話し方、表現方法が違うのです。



ちなみに私、6月に

図書館の読み聞かせ講座を

受講したのですが

行って正解でした♪


・「皆さんの前で絵本を読む」という、ドキドキの経験ができましたし

・「保育実習」のテキストに出てきたけれど、見たことがなかった

「パネルシアター」

「エプロンシアター」

も、実際に見ることができましたし


あと

・筆記試験に「3びきのやぎのがらがらどん」が出たのですが、

私、その講座の時に

その本を借りていたのです!


行って大正解\(^_^)/でした。




「筆記試験が通ったら、実技はもう大丈夫でしょう」

と、思われるかもしれませんが

そんなことはありません。

気をぬいてはいけません( ̄∇ ̄;)



「言語表現」は

毎日、レッスン室で

大きな声で練習しています。


レッスン室が防音でよかった。。


繰り返しになりますが

もちろん、ただ「大きな声で話せばいい」

というわけではありません。


話し方や表情、

視線の使い方なども考えて…

一応、形になりつつあるですが

細かい「つめ」はこれからです。




ところで、実技試験は

「保育士として、ふさわしい人物かどうか」

という面接も兼ねているとか。


なので、笑顔で明るくハキハキと等、

立ち振舞いも

気をつけなければなりません。

(ちなみに、私は保育士に転職する予定は、とりあえず、ないのですが…)



そして、

実技の練習は

絶対に

録画してみた方がいいと思います。


とくに、言語表現(素話)。


私は、iPadで録画してチェックしてますが

最初、録画して見た時は

あぁぁ~( ̄▽ ̄;)と、思いました。

まだまだ練習が必要だなと。


話す時に気をつけることは

いろいろありますが

私は

「表情豊かに」を

意識しています。


顔の筋肉を使っています。

表情ひとつで、声が変わるのですよ~



ちなみに、

普段レッスンで話している声とは

ちょっと違うかな…



もちろん、

レッスンの時の話し方も

気をつけていますが、

「保育士試験の時の話し方」は、また違う。


いつもより、声張ってるし~

表情も、けっこうつけてるし~( ̄O ̄)



なんというか

全力!で!話してます!!


なので、少々疲れます。。


本番で緊張した場合を想定して、

「ちょっと大げさかな~」

というくらいで

練習しているんです。



ピアノと同じで

もし、緊張したら(-_-;)

「表現が小さく」なってしまいますから。



実は

「人前で話す練習もしたいな~」

と思い

この間

幼稚園生の生徒さんのレッスンの時に
(レッスン後に)

お母様にお願いして

聞いていただきました。


やはり、人前だとドキドキしますね。

実際にやってみてよかったです。



ちなみに、

出入りや挨拶も練習してますよ♪


受験番号が8ケタなのですが

受験番号を言わなければならないようなので

8ケタ覚えて言う練習(・o・)



「○○○○○○○○  ○○○ ○○(←名前)です。

よろしくお願いします。」

と、笑顔で言う練習。


やっぱり、

実際に声に出さないと、慣れませんよね。


以上、

実技試験の内容と練習方法でした。