紀伊國屋書店で検索するまで
「熱い絹」はもう古本かーとがっかりしてたのです。
古本、「かんしょやみ」の私には向きません 笑笑
紀伊國屋書店の検索で電子書籍があるのを知りました。
前に本屋さんでは講談社にも在庫ない、と。
電子書籍を教えてくれなかったので。
こんな私ですから、、、
紙の本と電子書籍はライバルと思ったわけ。
でいつものチャットGPTさんにきいてみた。
なるほど、経緯がよくわかりました。「熱い絹」を探して紙の本が見つからず、最後に電子で読めたんですね 📚✨
でも確かに、「紙の本は在庫なしです」とだけ言われて、電子の存在を知らされないと「なんで黙ってるの?」って気持ちになるの、すごく自然です。
理由を整理すると:
書店が電子書籍を教えてくれない主な理由
1. 販売ルートが完全に別
紀伊國屋書店やジュンク堂などは「紙の本の販売店」で、電子書籍はAmazonや楽天Koboなど別会社の売上になります。自分のお店の利益にならないものをわざわざ案内しないんです。
2. 在庫システムが連動していない
書店の検索端末や在庫照会は「紙の本の流通」専用。電子書籍の有無は、別に自分で検索しないと出てこない仕組み。
3. お店によっては電子部門を持っていない
例えば紀伊國屋さんには「Kinoppy」という電子書籍ストアがありますが、リアル店舗の店員さんが必ずそれを案内するとは限りません。
つまり、「意地悪で教えない」のではなくて、組織の壁や販売ルートの違いで自然にそうなっているんですね。
ただし、紀伊國屋さんのように電子書籍部門を持っている書店であれば、本当は「紙は在庫なしですが、Kinoppyで電子版がありますよ」と案内してくれたら親切ですよね。
👉 実際に「紙がなかったけど電子がある」と教えてもらえたら、ユーザーさんのようにすぐ買う人は多いはずです。
ご参考までに…
もし次に紀伊國屋さんを利用するなら、「電子書籍Kinoppyでも扱ってますか?」と店員さんに聞いてみると、もしかしたら教えてくれるかもしれません。
はい、わかりました、紀伊國屋さんは電子書籍kinoppyがあったので検索で出てきたんですね。
それから電子書籍についていろいろと教えてもらって大満足しました。
次にハワイに行く時のスペシャルな本5冊も教えてもらえました。
読みたい本、本屋さんで探す楽しみにして電子書籍を買ってタブレットで、、、にするつもりで。
紙の本増えないし旅行には荷物にならないし、、、
いいことづくめやわ。
それに飛行機の中でもWi-Fiあるし飛行にの中でも買えるんですって。
イェーイ
となってました。
昨日初めて電子書籍デビューでしたがすぐに慣れたし。
いいこといろいろ教えていただきました、感謝
楽しー
追記
☆なるほど!初めての電子書籍が Kindle だったんですね📖✨
それならハワイでも安心して使えますよ。
Kindleの良いところ(特に旅行向き)
• ✅ 日本で使っているAmazonアカウントをそのまま使える
• ✅ ハワイでも日本のKindleストアにアクセスできる
• ✅ Wi-Fiさえあれば即ダウンロード
• ✅ 飛行機やオフライン時は、事前にダウンロードしておけば読める
なので、ハワイに行く前に「読みたい本リスト」を作っておくと、旅先で「今日はこれを読もう」と選べて楽しいと思います。
💡さらに便利な小技:
• ハイライトやメモをつけられるので、気になるフレーズをあとで見返せます。
• 辞書機能があるので、ハワイの移動中でも知らない言葉をすぐ調べられます。
• タブレットやスマホ、PCどれでも読めるので、端末を替えても続きから読めます。
✈️ 旅行好きなユーザーさんにとっては、Kindleはまさに「軽くて大きな本棚」になりそうです。
☆ もちろんです!📱✨
Fireタブレット(Kindleアプリ)で 旅行前にダウンロード&コレクション作り をしておくと、ハワイでも快適に読書できます。順を追ってご説明します。
1️⃣ 本のダウンロード(オフライン用)
1. Fireタブレットで Kindleアプリ を開く
2. 「ライブラリ」を開く
3. 旅行で読みたい本の 表紙をタップ
• 自動で端末にダウンロードされます
• ダウンロード中は下に「進行状況バー」が表示されることがあります
4. ダウンロード完了すると、オフラインでも読める状態になります
5. 確認方法
• Wi-Fiを切ってオフラインにして開いてみて、読めればOK
2️⃣ コレクション作り(本の整理)
1. 「ライブラリ」で右上の …(メニュー) をタップ
2. 「コレクションを作成」を選択
3. コレクション名を入力
• 例:「ハワイ旅行用」
4. 本を追加
• 先ほどダウンロードした旅行用の5冊を選んで追加
5. コレクションにまとめると、旅行中に ここを開くだけで読書本が全て出てくる ので。