褒賞特別委員会のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

久々の理事会②

朝から結構な雨が降りましたね雨 仕事の段取りが狂いました汗; 褒賞特別委員会の山本カールおじさんです


さて、本日は久々の理事会です。


と言っても、2009年度の第一回理事会です芽生え


一年間のブランクを復活することができるでしょうか・・。


まあ、議案上程とかは無いから心配なしですねおんぷ


いよいよ2009年度もスタートを迎え、新旧交錯した多忙な時期に入ってまいりました。


当委員会は、委員長が卒業生。河合副委員長はブロック出向。


近藤君と山本昌樹君と私は理事となりましたので、


本年の事業遂行にあたっての戦力確保は貴重です!!


2008年は12月31日までありますので、まだまだ頑張らないといけませんが


委員長と宮川君、山浦君を中心にフル稼働していってもらわないといけませんね汗


11月ホストも、いよいよ10月4日の理事会にて審議にかかることとなります。


それが終われば、いよいよホスト準備とすべての完了報告、活動報告書と


12月理事会への資料は膨大なものになってきます汗


やはりここで重要なのは『工程管理』ですねにこ


やることは決まっている、やるべき期限も決まっている。


みんな仕事を持って活動してるから、時間も限られているのは同じ条件です。


そんな中で、ギリギリまで放っておくのではなく、先手で行きたいところです。


誰しも逃げ出したくなる気持ちや、避けたいこともあるでしょう。


でもそんな気持ちを、ちょっと無理して頑張ってみるのも悪くないのでは・・。


やるからには中途半端はもったいない。できる限りの全力で取り組もう。


そんな事を感じた昼下がりのひと時でしたト音記号


言うのは簡単なんだけどね(´-┃


おしまい

くだらない事ですが・・・

台風いよいよ近づいて来ましたねムンクの叫び 紫 週末の運動会も一日順延で一安心。褒賞特別委員会の山本カールおじさんです


ブロック大会も終わり、早速理事長動画が更新されていますおんぷ


皆さんもう見られましたか?


動画を見て私が一番に気になった事・・・


卒業生はどれだけ思いを語っていただけたのか?


お話好きの田中監事はどれくらいしゃべったのか? 委員長はうまくまとめられたのか?


そこで・・・・


誰がどれだけお話頂いたか時間を計ってみましたかお (めっちゃ暇人汗


まず田中監事は・・・・


36秒


お~!! しゃべりたい事抑えて我慢してる?


続いて森田監事は・・・


39秒


さすが、取材者を配慮した時間配分ですなかお


さてさてお楽しみの鵜飼委員長は・・・



出た~~~~!! 今大会最高記録の80秒(追い風参考記録困り顔


思いの詰まったメッセージありがとうございましたおんぷ


なんて、くだらない事をしている自分がすこし寂しい汗


また委員長をいじめてしまった(´-┃



そんなことないんですよ!! 私はそんな委員長が大好きですハート②


ブログネタがないので、たまにはこういう遊びゴコロも必要かと・・・。


全国大会では、夜通し語ってくださいねおんぷ


それでは・・・


あっおんぷ 先ほど事務局の自動販売機で当たりGETしましたかお


1111でした芽生え


あれって当たるんですね(´-┃


おしまい

ありがとうございました!

こんばんは、鵜飼です。


ブロック大会終わりました。皆様お疲れ様でした。


褒賞アワードは、ご存知の通り


残念な結果に終わってしまいました。


グランプリ・・・栗東


準グランプリ・・・高島  長浜


特別賞・・・草津


すべて、すばらしい褒賞内容でした。


受賞されたLOMの皆様、おめでとうございます!


とれなかったのは本当に残念ですが


今は、スッキリしています。


委員会で何回も何回も議論を重ねて


納得いくまで妥協せず仕上げてきました。


LOMのメンバー、そしてYEGメンバーやイカダ実行委員会など


外部の方にも今回の褒賞に関わっていただき


皆さんのおかげで


すばらしい褒賞事業になったと思っております。


それだけで充分です。


「会員開発」


いわゆる対内向け事業を褒賞にするのは


評価を得るには非常にリスキーだということが改めて分かりました。


しかし


僕はいいと思います。


LOMにとって、何が一番大事なのか?


何を一番伝えたいのか?


そこさえブレなければ


どんな事業でもいいと思います。


今年の褒賞がそういう意味で


何かひとつの布石として


来年以降に繋がれば、いいと思っております。


委員の皆様、本当にお疲れ様でした。





結果報告

本日の移動例会&ブロック大会お疲れ様でした!! 褒賞特別委員会の山本カールおじさんです


只今、帰宅いたしました汗 今日は、本当に一日が長かったですね汗;


さて、タイトルにも書きましたとおり『褒賞発表』が本日ございました!!


お楽しみの結果は・・・・・


残念ながら入賞さえ果たすことが出来ませんでしたううっ...


今の正直な気持ちは、やっぱり悔しいです。


この一年間、活動してきたいろいろな出来事が頭の中で回っていました。


調査・検証、申請作成、アルバム作成、プレゼンテーション(対内・対外)、決して妥協はしませんでした。


「私たちの素晴らしい活動であるFT事業を、どうやって他のLOMに伝えるか・・・。」


幾晩も、何度も何度も試行錯誤しながら作り上げてきました。


でも、結果は結果ですよねううっ...


対内事業。 そのようなハードルは分かっていたはずなんですが。 果たしてそれだけが原因?


考えれば考えるほど分かりません。


今は、決されたこの結果を真摯に受け止めていくべきでしょうね。


委員長は卒業やし、私や河合副委員長はJCも中堅になる。


気になるのは、近ちゃんや昌樹君、宮川君。


有能な2年目のメンバーが、これだけ打ち込んで結果を出すことが出来なかった。


今後のJC活動にマイナスはないだろうか?


そんな事を考えてしまった。


でも、大丈夫ですよね!!


彼らはきっと来年選挙で理事として選ばれ、もっと素晴らしい活動をしてくれるだろう。


そう信じてます。


ともかく、守山JCのメンバーの皆様、本当にありがとうございました!!


OBやYEGの皆様ありがとうございました!!


いかだ実行委員会の皆様ありがとうございました!!



そして、祝賀会ならぬ反省会を開催しましたところ


堀井理事長、北野専務理事、岩崎室長にもお越し頂きありがとうございました。


申請作成に、いろいろと携わってくれた欽ちゃんも来てくれた。ありがとう。


申請発表には委員会メンバーよりも早く会場入りし、最後まで見てくれた小坂君も来てくれた。ありがとう。


当委員会は、まだ11月ホストを残しております。


このホストタイムが、最後にメンバーに発信できるチャンスを頂いたと前向きに考え


気持ちを切り替えて頑張っていきたいと思います。


関わっていただいた皆様、本当に、本当にありがとうございました。


おしまい

いよいよ

昨日はJCルームで2時頃までおしゃべりでお疲れの褒賞特別委員会山本カールおじさんです


いよいよ明日は・・・


第38回滋賀ブロック会員大会ですねおんぷ


今回のブロック大会は、お楽しみがいろいろありますかお


まずは、東国原知事の基調講演!! こりゃあ楽しみですなGOOD



あっ・・・汗



違いました汗; 田中義剛氏の講演でしたね汗 すみません(´-┃


そして、我がLOM特攻隊長の 『標』 発表!!


LOMでは、『宝庫』や『ナビゲーション2010』など数々のビジョンを創り上げてきた兄貴の


ブロックでのビジョンのお披露目ハート②


これは是非とも聞かないといけないでしょうおんぷ


更には、次年度ブロック会長発表!!


果たして、次年度ブロック会長予定者はどの方の手にかお



あっ・・・汗


これまた兄貴でした(´-┃


そして、当委員会としての注目はやはり・・・


もちろん『褒賞発表』ですよねおんぷ


前から言ってますが、本当に厳しいだろうと思います困り顔


でも、私は是非とも理事長や委員長を壇上に上げてあげたいなかお


やはり、この一年間の活動の『証し(あかし)』が欲しいな。



守山JCメンバーのため・・・


OBさんや、関わっていただいたすべての人のために・・・



明日は例会もございます。


長い一日になりそうですねおんぷ


おしまい





もうすぐブロック大会

はい!ブログ書きます!


こんにちは、鵜飼です。


山本副委員長、ナイスな答弁ありがとうございます。


本当です;;理事会ってやっぱり緊張しますよ・・・


あの上程席って、なんかこう・・・


被告席みたいでイヤ~~ですね


あの席立つと頭真っ白になるのはボクダケデスカ・・・?


委員会や1対1ではうまくしゃべってるつもりなのですが


まあ、基本的にアガリ症なんでどうしようもないですね。


修練です。


とにかく、山本副委員長はじめ、委員さんには思いが伝わって


安心しています。


褒賞事業をしていて一番大事だと思ったのは


「伝えること」


と、理事会で申しました。


事業前半は対外の方に伝えました


今度は、メンバーに伝えます。


2008年度の活動全てを伝えようと思っております。


毎年グレードUPしていかないと意味がありません。


しっかり引き継ぎしていきます。


あ、


今週末は褒賞アワードですね。


結果についてはこだわっていませんが


やっぱり、ドキドキしています。楽しみですね。


また報告させてもらいます。


ホストのネタ仕込みもあります。


委員会しなくては;;;;;





久々の理事会

ブログ書いてもいいですか~~? 最近ご無沙汰してます、褒賞特別委員会の山本カールおじさんです


9月4日の理事会は、みなさまお疲れ様でした汗


私はと言うと、少々遅刻してしまい、オブザーバーが遅刻? と言うことでだいぶお叱りを受けましたえ・・・


どうもすみませんでした(´-┃


私は、選挙管理委員会もあったので、選管と褒賞の間がだいぶありました。


鵜飼委員長は、お忙しいようでこれまた遅刻でした。


まあ、11月ホストに関して上程させて頂いたわけですが、上程する委員長をドキドキと見ながら


ひとつ感じていたものがありました。


『理事会って、上程ってやっぱ慣れやなおんぷ


委員長は、入会2年での特別委員会の委員長と言うことでだいぶ緊張されてたのかと思います。


思いはいっぱい詰まってるんですが、表現(答弁)って難しいものですよね汗;


俺やったらこう答えるだろうなとか、ここはこれを言ったら納得してもらえるのにとか


いろいろと感じましたが、これもまた勉強なんでしょうね。


理事会の中でありました意見に、「あえて苦悩を伝える必要があるのか?」とありました。


私は、苦悩をただ、「・・・・・は大変でした汗」とか「・・・・・は時間がかかりました汗」という


結果論だけで話すことは、ただの「苦労話」になるので必要はないと思います。


ただ、各々に分かれた委員会活動の中で、他の委員会から見えない部分はあります。


効果的・効率的な活動を模索しているのに、それを心に秘めておく事は、活動そのものに意味がありません。


褒賞という大目標の下、委員会として活動していく上で試行錯誤したことや失敗したことは


次代に引き継ぐという意味で、しっかりと発信し、検証していく必要があります。


そのために年間活動報告や、報告書というものを作成し、それを次年度以降の委員長が


それらを読み返し、より良いものにしていくためのツールとして活用すればいいと思います。


それらがなければ、団体そのものの発展や向上は成し得ないと思うのです。


私たち褒賞特別委員会は、この一年間活動してきたすべてを検証し、苦悩も含めたすべてを


改善点や、継承点という形で『キーワード化』してメンバーで共有していきたいと思っています。


そのために、まずホスト自体に興味を持ってもらえる手法として『奮闘記』という形で


表現していきたいと思っています。


分かっていただけたでしょうか?


まあ、言うのは簡単、実行するのはとても大変なことです。


本年の集大成として頑張っていきます。


おしまい




委員会

朝夕めっきり涼しくなりましたねにこちやん 褒賞特別委員会の山本カールおじさんです


あっ、すみません汗 今日は日青の委員会でしたね(´-┃


忘れていた訳ではありませんよ。仕事の打ち合わせでどうしても間に合いませんでした。


時間的にギリギリ行けそうでしたが、スーツに着替えるのが無理でしたムンクの叫び 紫


すみませんなき どうだったんでしょうね。無事終わりましたかね。


さて、昨日は委員会を開催いたしました。


まず、こんちゃんに謝らなければ・・。すみません、委員会の集まりが悪くて・・。


委員長、こんちゃん、私の3名でした汗


なかなか忙しくてみんなが集まるのは難しいですね。


委員会では11月ホストについて協議いたしました。


いろいろと考えてきましたが、これまでの経験からして


11月例会のホストって微妙なんですよね。


次年度もスタートしてるし、最後の通常例会でメンバーの気持ちも微妙やし。


過去、私も委員長した時に11月ホスト持ちましたが難しかったです。


そんな中で、例年通りの他LOM褒賞紹介なんてしたら、まずみんな聞かないでしょうし、


興味を持たせる紹介をホストでするのは自信ありませんし・・。


おそらく、眠たい目を必死に開けている、もしくは寝ているメンバーの姿が目に浮かんで仕方ないううっ...


それじゃあ、何をするか?


褒賞というものを分析してみよう!!


なぜ褒賞申請をするのか? なぜ賞取りになることが敬遠されるのか?


何のために他LOMに発信するのか? 受信した他LOMの活動をどうやってメンバーに還元するか?


そんな事を、パワーポイントでくどくどと説明しても絶対寝るだろう汗


なんか、おもしろい手法を使ってホストを創り上げられないかな?


『奮戦記』という手法を使ってやってみようか? 


その中で、落とし所とメンバーに持って帰ってもらうものをしっかり盛り込んでみようおんぷ


やっぱ楽しく、わかりやすく作らないとね。


今年の褒賞発表で勉強した『伝える力』を駆使して・・・。


おしまい

おっと

8月に入ってカキコミないっすね~。


息抜き長かったかな?;;


こんばんは、鵜飼です。


先週1週間は家で家事と子守りをしてました目


結構ハードですねあせる


家内に感謝です。


ご報告が遅れましたが


日青の褒賞申請が終わりました!


いろいろ事情があって


「フレッシュマントレーニング事業」


で申請しました。


内容は公式HPにて見ることができます。


http://www08.jaycee.or.jp/awards2008/hosho/p/p.cgi#list


10月の浜松全国大会にて結果発表です。


あとは結果を待つのみ・・・・





ちょっと息抜きも・・

あ~、暑いですね感動☆ 今夜も寝苦しい夜になるのか? 気になります困り顔 褒賞特別委員会の山本カールおじさんです


さて、日青の褒賞申請はとりあえず『FT事業』に決しました!!(完了でイジメないでね汗


まあ、下地はブロックで作ってあるので鵜飼委員長が、


「もう出来ましたよGOOD 見てもらえます?


って言ってくれることを期待してますおんぷ


話は大きく変わって・・・


褒賞特別委員会の中締めが決定しました!!


この日のために、この日のために頑張って来ましたううっ...  感無量でございますううっ...


平成20年8月20日(水)に決定!!


執行部の皆さま方、両監事さま


お忙しい中ではございますが、宜しくお願い致します!!(あっ?ご祝儀もね(´-┃



と言う事で、今日の一言!! (いきなりかいムンクの叫び 紫


「楽しい事がないと人間頑張れない」


おしまい

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>