心に残る、一言英語をウィキさんに聞いてみる。

心に残る、一言英語をウィキさんに聞いてみる。

英語が右から左に抜ける初心者向けの、
心に残る英語ブログです!

Do it yourself.

1日1回みて妄想するだけ! 長年の英会話スクールレセプショニスト経験を生かした、本当に自分に合ったスクール選び、勉強法のアドバイスなど出来るかぎり答えてゆきます! 英語が右から左に抜ける初心者向けの、妄想で上達する楽しい英会話ブログです!
Amebaでブログを始めよう!
今日は、だれもが
おなじみの英語を
ウィキさんに聞いてみました!
(Wikipediaで調べる)


その前に
前置きです。笑




"自分が納得できるモノは、
自分で作るしかない。"


お料理でも、
洋服でも
アクセサリーでも
インテリアでも
資料でも
幸せの定義でも?


1からでなくても、
リメイクしたり
カスタマイズしたり…

こんなモノがあったら良いな…
と思ったなら

作ってしまいましょう。


少しだけ
手を加えるだけで、
自分の好きなモノに触れて、
心地良く
自分スタイルで過ごせる!





そんな時に
使える英語です。


ホームセンターのコーナーや
趣味は?
と聞かれた時に
よく耳にする英語の略


DIY


の意味を知っていますか?

知っている方も
楽しめるように
一歩先の使い方を
紹介します。



私も大好きな言葉、

Do It Yourself

の略です。


説明は
ウィキさんに任せます。笑



Wikiさん:

DIY(ディー・アイ・ワイ)は、専門業者に任せずに自らの手で生活空間をより快適に工事しようとする概念のこと。英語でDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身で作ろう」の意。


です。


ウィキさんは
解りやすいです。



では

今日は
それを踏まえて、


DIY ethic  (DIY精神)


という言葉を
フォーカスします!




ウィキさんお願いします!笑

Wikiさん:

DIYという言葉には「自身で作る」という考え方を広く生活態度そのものに適応させようとする精神性を指す場合もあり、「DIY精神」(DIY ethic)として、営利企業によって作られる製品・サービスに頼らず、個人が自主的に手作りで代替物を生み出す態度を推奨する言葉となる。

Wikipedia参照



なんだか
知って得する言葉です。


ethic とは、
人が判断基準とする
哲学や規律のことをいいます。


考え方、
態度を示す言葉。


DIY =自身で作る
ethic =精神


深いです。


DIYが趣味。
なんて人に
惹かれるのも
そんな理由からでしょうか。


そんな精神性と
態度を示すことが
出来る人なんて
やっぱり魅力的です。



何事に対しても
DIY ethic  (DIY精神)
を持っていたいです。




そして、
DIY ethic 
を持った時に
とても重要なのが、


レシピ(ハウツー)を残すこと。
です。


MJは
残していなかった事に
後悔しました。


小さな事でも
積み上げることで
結果として残す事が出来、
いつか役立つ時が来る。

身にしみて解ったからです。



後々、

売ることも
あげることも
教えることも
自分の覚書にして
進化させることも
可能です。



可能性とは


人生にある。
というよりも

自分を示す
自叙伝にある。
と思います。


残してきた
という
説得力が生まれる。

と思い、
最近は
日々せっせと

レシピを残す作業を
しています。


後悔することも
飛躍のチャンスです。

生きていることが
すでに
学んでいること。


今日という日を大切に。

自分のレシピ(自叙伝)に
取り掛かりませんか。



Do It Yourself. 




ethicについて、
使い方も
いろいろあって面白いので、
また書いてゆきます!