こんばんは😃
ミズノスポーツ店長水野です!

今日明日は
入学式が多いですね〜
式の方、
入学おめでとう㊗️ございます!
2年になる方は後輩が出来ますね!
3年生はラストイヤー。
皆さん、頑張って練習して下さいね👍

本題です。
「グラブがキレイにならないえーん
どーすれば???
というご質問がたくさんあるので、
今回と次回はそのお題で!

皆さん、お手入れといっても
オイルの種類も豊富にあり、
何をどう使う?
と思いますよね。

なんですが、
まずオイルは置いといて!
基本毎日して欲しいのは
「乾拭き」です。
グラブの表面全体と
手を入れる中の方まで。
新しいものも、古いのも
ここからスタートして下さい!

特に使い込んで、
オイルも定期的に塗っていたら
乾拭きだけでもツヤが出て来ます。
泥の乾いた汚れや土埃は
乾拭きで結構取れます!
{4E86FFB7-3F20-4DAD-A163-E05C678899F3}



これしないでオイルを塗ると
汚れの上にオイルが乗って
グラブの上で土とオイルを混ぜている
という状態です💧
そのまま次の日の練習で、
更に土がついてしまいます!

新品の状態で革が柔らかいグラブも
新しいうちは毎日オイルを塗るより
毎日乾拭きが良いです。

全体がキレイになったら
クリーナーを使って下さい。
週一ペースはこれくらい。

全てのグラブがクリーナーだけで
良いわけじゃありませんが
クリーニングに
持ち込まれるグラブを見ると。。。

①オイル塗りすぎ
②オイル塗らなさすぎ
③たまには手入れせーよムキー

だいたいこんな感じです笑

グラブは知っての通り
牛の革🐂🐃🐄です。

自分の手とか足の皮膚
と似たようなもんです。
生きてても
汚いまま放置したら?
土や石灰が付いたままいたら?
手が荒れたりしますよね?

自分の手に置き換えて考えたら、
こうなる
👇
その場の汚れを拭く👉乾拭き
割と汚れていて洗う👉クリーナーで磨く
汚れてカサカサして痛いから洗って何か塗る
👉クリーナーで磨いてオイルを塗る

簡単でしょ!
そゆことです!

乾拭きは柔らかいタオルや布で。
いらなくなったタオルや靴下で
大丈夫です。
穴空いたアンダーソックス
破れたユニ
ありますよね?

本格的にしたい方は
柔らかい毛質のブラシで
ブラッシングして下さい。
良い革のグラブはこれだけで
なかなかの自然なツヤが出て
いい気分になります爆笑


革を強くこすり過ぎないように
優しく扱って
大切にしてあげてくださいウインク

早速今日から
やってみてください!

次回でクリーナーを使う場合
を紹介しますね!

ではまた次回👋