背中も、関節だということはご存知ですか?

 

 解剖学の見方をした場合、骨と骨が接していたり重なり合ったりしているところはみんな関節しているといいます。関節は、そこが少なからず動きます。分かりやすい、肩関節や腰椎椎間板関節などは代表的なのでみなさんは分かると思います。ですが、背中にはあたまの頭蓋骨のすぐ下から椎骨が24個あり、骨盤のすぐ上まであります。そして、その椎骨の間にそれぞれ椎間板があるといった構造になっています。それらは、全て関節です。

 

 

 パソコン、ケイタイ操作の姿勢が原因

 最近は、情報社会の影響から頻繁に画面をのぞき込む機会が増えてます。こんな状況を見たことあると思います。首を、直角に曲げてケイタイの画面をのぞき込んでいる人。また、グッと首を突き出してパソコンの画面を見て操作している人。

 

そんな人を見た時、自分は職業病なのか 『後で、首がつらくなるやろな~。頭痛が、起きるかもしれんで~』 そんなこと思ったりします。

 

そんな方が、首の症状が出ないで背中の痛みを訴えて来られる場合が少なくなくあります。自分はこう考えてます。

首の骨でその負担を支えれなくなって、背中が痛くなったのだと。そしてなぜか、背骨の4番と呼ばれる部分がいつも痛むみたいです。

 

 背椎4番を確認しよう。

ここで、背中の4番の位置を解説してみます。乳首と乳首をつないだ中点の真裏が、そこに当たります。なぜか、そこの部分の骨付近が痛むみたいです。

 

そこを自分で矯正する方法を、お知らせしてみようと思います。まず、仰向けに寝転んでその4番に厚めに巻いたタオルを敷き、両手を挙上させます。

他に、ベッドから背骨4番より上を投げ出して仰向けで寝ころんで上半身を反らす方法

 

やってみると、かなりスッキリすると思いますよ。

 

 

参考になりましたか?
 また、ご意見 ご感想お聞かせください。
予約、お待ちしてます。

 

 あなたの全力の治したいを、バックアップし続けます。
   即効性を重視する 首・背中・肩の専門整骨院

   ★ みずしま整骨院 
         大阪市住吉区長居1-9-5 1F
   ★ 06-7183-0111
   ★ Line:dangonoseikotuin
   ★ HP:https://mizushima-seikotuin.com/