み~のふわふわ生活 -13ページ目

み~のふわふわ生活

み~の気ままな生活を日記にしました。

スタメンに荒木を起用し、鈴木優磨がベンチスタート。

左SBには溝口が入った。

 

試合は前半11分、荒木のパスを受けたチャヴリッチがエリア内で相手に倒されてPK獲得、これを自ら決めて鹿島が先制、1-0クラッカー

その後も鹿島がペースを握る感じで進むが、前半38分、雷雷のために1時間近い中断。

これが流れを変えた感があり、再開後前半アディショナルタイムに前嶋のシュートが鮮やかに決まってしまい1-1の同点にショック

 

それでも後半に入り、荒木のパスがDFに引っかかるところ知念が見事なシュートを決めて2-1と勝ち越しクラッカー

気象条件が非常に厳しい試合であったので、ここからは選手交代が両チームとも行われていく。

柴崎、荒木に替えて三竿、鈴木優磨。

レオセアラ、溝口に替えて松村、小川。

後半29分、ウェリントンの決定的なシュートを早川がスーパーセーブで止めるグッド!

後半32分、レオセアラのスルーパスでチャヴリッチがGKと1対1となるもGKに止められてしまうガーン

そのチャヴリッチが田川と交代。

後半37分には、松村のナイスDFからのPKゲット。

キッカーは鈴木優磨であったが、いつもと違う蹴り方からど真ん中を狙うがGKに完全に読まれてPK失敗ショック

後半44分の田川のシュートからの連続攻撃も最後は鈴木優磨が外して得点なし。

それでもこのまま逃げ切れるだろうって流れではあったが、ザヘディの信じられないようなスーパーゴールを喰らって2-2とまた試合が振り出しにガーン

 

そして試合は延長へ。

延長はほぼ鹿島ペース、鹿島が勝ち越すかPKまでもつれるのかって感じだったな、福岡が点を取るイメージはほぼなかった。

PKを外した鈴木優磨が何度もチャンスを迎えるが決められず、延長後半10分についにCKから鈴木優磨のヘッドが決まって勝負あり、3-2クラッカー

福岡の粘りに苦労しながらも、最後はねじ伏せた。

田川や濃野はコンディションが上がってきたようだ、樋口も体が切れている感じだね。

 

シリウスシンボリがクリテリウムドサンクルー制覇クラッカー

カツラギエースがBCターフ制覇クラッカー

ダイナカールがエリザベス女王杯制覇クラッカー

レベラインデッキがマイルCS制覇クラッカー

シンボリルドルフがジャパンC制覇クラッカー

テツノカチドキがチャンピオンズC制覇クラッカー

エルプスが阪神JF制覇クラッカー

シリウスシンボリが朝日杯FS制覇クラッカー

ミホシンザンがホープフルS制覇クラッカー

シンボリルドルフが有馬記念制覇クラッカー

1984年の国内GⅠレースの結果

各部門の表彰馬

年度代表馬はシンボリルドルフ

武邦彦が引退、リーディングジョッキーなのにあせる

サッカーJ2で首位に立っている水戸ホーリーホック、今日の試合も幸先良く先制したものの、後半に逆転されて16試合ぶりの敗戦となってしまったうーん

やはりそろそろ首位に立つプレッシャーってものが出てきたのだろうか。

プレーオフ圏内はともかく、優勝となるとこの次狙えるのはいつになることか分からない、ここまで来たらJ1の鹿島とダブル優勝ってものを見てみたい、まあ鹿島は現状首位ではないですけどアセアセ

その鹿島はユースから大川くんのトップ昇格が発表された。

左利きのCBで年代別代表経験もある、町田にちょっと似てるかなあ。