長楽寺では、年2回
春秋の彼岸時期に
「人形供養・古札お焚き上げ供養」を
行っています。
大切にしてきたもの、写真や賞状、
時間を共にしてきた人形や服など。
気持の入ったものは、「物」ではなく
「者」であり、自分の一部でございます。
手放す時こそ、畏敬の念をもって
供養し、天地自然にお返し致しましょう。
◎日時:令和4年3月20日(日)
午後2時から
◎場所:長楽寺 寺下の「表参道 駐車場」
◎お焚き上げ出来るもの:
基本、燃やせるものに限ります
人形・写真・お札・塔婆など
※金属・陶器・ガラスなどはお性根(魂)抜きをした後
お持ち帰り頂き、不燃物として市指定の回収にお出しください。
◎供養費:目安としてミカン箱1杯の量で
金3,000円~でお願いします
◎その他:ご不明な点はご遠慮なくお寺までお尋ねください。
電話:0796-42-0439
keisyou661@gmail.comにお尋ね頂いても結構です
※国道312号から寺までのルートが分かりにくいですので
参考までに。
http://www.chouraku-ji.net
(長楽寺のホームページ)