春の節分を過ぎ

立春を迎えてから

ようやくやってきた寒気。

 

2月5日の晩から降りだした

雪は瞬く間に積もり積もって

真冬の風景に一変です。

 

2月6日の境内の様子。

 

 

やれやれ、いつもながらスコップのみで

境内と表参道の階段を雪除けです。

 

また、建物の大屋根から落ちた雪は圧接されて

氷の岩となり鉄のスコップでないと歯が立ちません。

 

この山寺で生活するには何といっても体力と健康が

必要です!

 

 

2月7日

 

この日は晴れ間もあり、

降り積もった雪は小さくなりました。

 

 

2月8日 

 

本日、9時から薬師如来本尊供を修法する

予定でしたが、雑事に追われて午後1時から

勤めさせて頂きました。

 

 

 

追伸

1月22日にアップした「初弘法」の

記事の中で本年が大師号を頂かれて

1150年になりますと記載しましたが

正しくは1100年です。

訂正いたします。

 

 

 

http://www.chouraku-ji.net

(長楽寺のホームページ)