昨日8日は、月並みの薬師如来さまへのお参り。

その後、毎月お参り下さるご婦人さんらとゆっくりぺちゃくちゃとご歓談!

用意周到で、コーヒーとケーキの持参&お昼ごはんも買って来て下さり

ご馳走になりました! 

 

さてさて、こちらの写真は、ご本尊さまの前に掲げている額で「バイ」と

読みます。梵字で薬師如来さまを象徴的にあらわした文字でございます。

みほとけの功徳は、広大すぎて我々の使う言葉では表現しきれず、

人知をはるかに超えていますので、ほとけさまが話される言葉そのままをもって

表現いたします。梵字は一文字で千理(無限の意)を含むと云われています!

 

そして、この色紙の文字は日本で唯一城崎にしかない郷土民芸品のむぎわら細工によって

作られています!(城崎にある別格本山 温泉寺様から頂いたものです。)

とっても品があってありがたいものですぞ。

 

 

 

それからそれから、平成20年から作り始めた「寺だより」も、今回で第20号になり

ようやく完成。(いつもお尻に火がつかないと作りませんが・・・)

 

A3用紙裏表のもの 檀信徒のみなさまへの広報として発行中

 

 

もちろん、みなさまへ配布する前におむすび部長の最終チェックが待っております。

神経質な部長なので、いつもチェックが厳しいのです(困

 

 

【その頃、部長室では・・・】

       じーっ  (※見てます

  

       じーーっ (※かなり見てます

       じーーーっ (※のりだしました!

  「印刷かけてっ! おいらわからん!  ポリポリ」  

(※出ました!ゴーサイン!

 

部長のチェックも無事に終わり、「寺だより」第20号も完成です!

今晩はゆっくりといいお酒が飲めますよっ 部長!

でわでわ。

 

http://www.chouraku-ji.net

(長楽寺のホームページ)