すっかりあけましておめでとうございます🎍

美月です·ᴥ·



去年から過敏性腸症候群にかかり、
自分で治すことを決め、
ただいま低FODMAP食に挑戦しています🍴



過敏性腸症候群というのは、ストレス等で発症し、ストレスはもちろんいろんな食べ物にも反応して体調を崩してしまう病気
食事に関してはアレルギーのようなものです




今朝は、そば粉でクレープを焼いて食べました✨




<作り方>

そば粉…100g

豆乳or水…300g

卵…1個


材料を混ぜてバターで焼くだけ🍳






過敏性腸症候群の人は、ざっくり言うと小麦と乳製品がダメな人が多いです


そのため、小麦粉の代わりにそば粉を使いました\( ¨̮ )/





先日、お店でソイプロテインというのも見かけてすごく引かれたのですが、あいにく豆・豆製品も身体が反応してしまうため断念、、




また、牛乳もダメなので、牛乳の代わりにお水を使いました!生地を作るのにも問題なく、よりそばの味が強調されます

牛乳の代わりは「大豆抽出物」を原材料とする豆乳でもOKです♪






バターはOKなので、普通のバターで焼き、焼いたあとに、頂きものの「トリュフバター」を付けてちょっと贅沢に頂きました🙏





また、和風なのでお味噌もよく合います



昨日まで旅行に行っていたので、

新潟の酒蔵で購入した酒粕味噌を付けても食べてみました♪



過敏性腸症候群になると、発酵食品の大半が食べられなくなってしまうのですが、味噌は限られた食べられる発酵食品のうちの一つ



これを付けて食べるだけでも美味しいですし、ネギの青い部分とマヨネーズを少し足して食べるのも美味しかったです😋



マヨネーズは少量であれば問題なく、ネギも青い部分なら問題ありません






小麦と牛乳が食べられないため、

パンやホットケーキ、シリアルやヨーグルト等、朝食で食べられないものも多いのですが、

グルテンフリーの考え方が広がってきているおかげで、今回はそば粉を使いましたが、ほかにも小麦粉に代わるものがたくさんあってありがたい時代です☺️


美味しいのでぜひお試しあれ♪