ちょっと前ですが・・・
10日土曜日にSATOYAMA親子レンジャー、森の楽校の2回目がありました
今回は木を炭焼き釜に投入して、火をつけるところまでです。
ずらりと並んだ木
約1.1メートルに切ってあります。
これを流れ作業で釜に入れて行きます。
木に針金を巻きつけおくと、炭になった時にどのくらい縮んだか分かります。
缶に野菜や果物を入れてこちらも釜に投入!
ピーマンの炭って、どんなんなるでしょう(笑)
木を隙間なく入れたら、レンガと土で蓋をして、
点火~
蓋の上の部分を少しだけ隙間をつくっておいて、そこから入る熱気だけで、燃やしていくのです。
今週24日土曜日に取り出しです
楽しみ~
興味のある方、完成した炭見に来ませんか?
炭で苔玉や風鈴つくりもしますよ