通訳目指すんなら、そんなんじゃ全然足りないよ!・・・と言われてしまうと思うのですが、正直今の現状ではこれが限界かなぁ~・・・・と。家事・育児・仕事とあるとなかなか時間を見つけることができないのです。。。
もっと勉強しなきゃ!と気持ちばかりが焦ってしまうのですが、昼間は炊事・洗濯・掃除と子供たちのお世話で一杯一杯で、子供たちが寝付いてから夜中までは仕事をしているので、なかなか自習や読書の時間がとれず。(TωT)
そんな状態なので、初めは今年はがっつり読書は無理かな?とか思っていたのですが、最近ちょっとした隙間時間を見つけたんです。それは次女の授乳時間。
私は完全母乳で次女を育てています。授乳の時は添い乳といって、赤ちゃんに添い寝しながら授乳をするという形をとっています。これだと、自分も体を横にできて少し休めるし、うまくいけば赤ちゃんもおっぱいを飲んだあとそのまま寝てくれたりして一石二鳥なのです。
で、授乳してるときって、何気に手持ち無沙汰なんですよね。なので、最近はこの授乳中に読書に励んでいます。私は基本的にiPadで読書をしているので、iPadをスタンドに立てれば手に持つ必要もないし、ページめくるのも指一本でスッと簡単。
そうやって先週から読書を始めて現在2冊読了して、3冊目に入ってるので、年内100冊も頑張ればなんとかなる・・・かな?f^_^; でも100冊のうち半分じゃなくて30冊をロシア語で読むってところが、やっぱ私は自分に甘いなと・・・。笑
来年は頑張ります。笑
そういえば昔私の大学の恩師が言っていたのですが、恩師は朝地元の駅のキオスクで本を買い、大学までの3時間ほどの通勤時間で読了し、帰りもまた駅で本を買い、地元の駅に着くまでにその本も読了・・・・・という毎日だと仰っていました。
一体先生は一年間で何冊読まれていたんだろう?・・・と驚嘆すると共に、そんな姿を知っていると、私なんてまだまだだな。もっと頑張るぞ!と思います。
ロシア語の同時通訳で有名な故・米原万理さんもものすごい読書家でいらっしゃったようです。やはり通訳・翻訳業には、いろんな知識が必要になりますもんね。
先人の大きな大きな壁を超えるには、先人以上の努力をしなければ、というか私の場合才能がないので、先人以上に努力をしなければいけないと思うし、それをやっても果たして越えられるか疑問なくらいですが、人生の最期に『まあ、とりあえず、やれることはやったよね』と自分で納得できる人生を生きたいです。
↓↓いつもありがとうございます↓↓
↓↓ランキングに参加しています↓↓
↓↓下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです↓↓
![](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Foverseas.blogmura.com%2Frussia%2Fimg%2Frussia88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Foverseas.blogmura.com%2Frussia%2Fimg%2Frussia88_31.gif)
にほんブログ村