miyucchiのブログにお越しいただき、
ありがとうございます。
ポチッといいねを押してくださった方、
コメントをいただいた方、
フォローしていただいた方、
本当にありがとうございます。
このブログは、自身の備忘録として
記録していますので、
ゆるく読んでいただけると幸いです。(^o^)


🔘2019年5月12日(日)
術後5日目
(皮下乳腺全摘&一次一期再建)
術前HP療法7クール28日目の朝
身長 162㎝、体重 ―㎏、BMI ―
体温 35.6度

注意吐き気:なし
注意便通:1回(普段と同じ)
   薬酸化マグネシウムを毎食後に服用
注意口内炎:なし
注意味覚異常:なし
注意皮膚・爪症状両手の爪の3分の1黒い
注意手足のしびれ:なし
注意倦怠感(ダルさ):なし
注意夜中のトイレ:1回


昨夜も、着替えるほどではなかったけど
暑かったり寒かったりで何度か起きる。
喉が乾いて水を飲んだり、
持参したのどスプレーを吹きつけたり。
とにかく部屋が乾燥しているのは
間違いない。


6時40分、検温とドレーンの廃液確認。
 体温 35.6度

7時35分、本日の朝食。
鼻水がツツーッと垂れてきたので、
市販の薬パブロン鼻炎カプセルを飲む。
・食パン
・いちご&マーガリン
・コーンサラダ
・クリーミィ(ノンオイル)ドレッシング
・牛乳



食後は、薬ロキソプロフェン
薬レバミピドを服用し、歯を磨く。


10時頃、ダンナとその家族と姉が
5人でお見舞いに来てくれた。

デイルームで落ち合うことにして、
昨日のうちにダンナが用意していた
(ワタシの病室のテーブルにスタンバイ)
母の日のお花プレゼントを持って行く。
喜んでくれるといいなぁ。


ちょうどデイルームの入口で合流し、
会いに来てくれたお礼と母の日の感謝を伝え
ダンナと一緒にダンナの母へお花を渡す。
こぼれる笑顔を見ると嬉しいものだ。
喜んでもらえて良かったー!(笑)

デイルームでは、
看護学生さんから聞いた
ワタシの全摘や再建時の手術の話をしたり、
摘出した腫瘍の写真を見てもらったり。
ダンナの父以外は、
意外と皆、グロ系が平気なんやぁ~★(笑)

ダンナの母の10年以上前の入院時の話や
ワタシの母の最近の入院生活の話、
ダンナの妹の仕事関係の話など、
突っ込みポイントのある
笑えるエピソードが披露されて楽しかった。
あ!笑っても、もう傷に響かない!!

1時間程デイルームで談笑して、
そろそろ病室を見てもらおうと移動する。
その際、ダンナの家族から
たくさんのお見舞品をいただく。
いちごやぁ~!お菓子やぁ~!!
野菜ジュースまで!!ありがと~~~!!


病室では、ダンナの母と妹、姉に
ワタシの坊主頭と毛髪の生え具合を披露し、
術後の左胸と健側の右胸を見てもらったり
触ってもらったりした。

テープで固定された左胸は
手術直後はかなり青かったけど、
だいぶ黄色寄りの肌色に戻っていた。
右胸とのバランスも遜色なく、
3人とも驚いていた。
本当に、今の医療技術はすごいよねー★

11時5分、看護師さんがドレーンの廃液を
カップに入れて計量し、廃棄。
・大胸筋下 60cc
・皮下 少量(計測不可)
・腋窩 20cc

11時15分、名残惜しくも
1階の夜間出入口まで5人をお見送り。
中庭のガラス窓のところで記念撮影をする。
皆、折角の休日に
わざわざお見舞いに来てくれてありがとう!
姉も、皆と一緒にお昼を食べたら
気をつけて埼玉に帰ってねー!!



11時25分、バイタルチェック。
両手の第1関節までの指先がすべて、
ボワーンと張って浮腫んでる感覚だったので
看護師さんに伝える。
 体温 36.4度
 最高血圧113mmHg、最低血圧81mmHg
 酸素飽和度 97%
見た目に変化はないし、しびれとも違う。
何やろうな~?


12時5分、ベッドに座って本日の昼食。
持参のあおさふりかけをトッピング。
・米飯150g
・中華炒め
・ブロッコリーあんかけ
・もやしの酢の物


本日のおやつ。
・バスチー
気づけば今日の9時が消費期限。
冷蔵庫入れてたし、問題なし!!(笑)



食後は、薬ロキソプロフェン
薬レバミピドを服用し、歯を磨く。
両手の第1関節までのすべての指先の感覚が
元に戻る。

13時過ぎに愛媛の実家に電話すると
兄(T)が出た。
父と母は食後のお昼寝中らしい。
にわかに両親に食事制限が発生したため、
いつも頑張って食事を用意してくれている
義姉Mが体調不良らしく、心配だ。
兄(T)も頑張り過ぎるので、
2人で倒れないように気をつけてほしい。
また、夕方にかけ直すことにした。
兄(T)、父と母のお世話をありがとう!
頼ってばかりで申し訳ないけど、
義姉Mとも2人でゆっくり過ごしてね!!

背を50度にしたベッドに横たわり、
持参した小説『人魚の眠る家』を
第1章まで読み終わり、しばらくウトウト。

16時40分、愛媛の実家に電話すると
義姉Mが出た。
兄(T)は父と母を連れて
お墓参りに行っているらしい。
義姉Mの体調を尋ねると、
風邪気味とのことだったけど
無理をしないように
声をかけることしかできなかった。
また、夜にかけ直すことにした。
義姉M、いつもいつも
父と母のお世話をどうもありがとう!!
無理をすると疲れるし続かないから、
本当に適当に、程々に、お願いします!!
自分のことにも時間を使ってね!!

17時20分、検温とドレーン確認。
 体温 36.4度

検温後すぐにダンナが1人で再訪し、
2人でいちごを1パック食べながら
今日のことを話す。

18時に姉からLINEがあり、
無事に帰宅したとのメッセージを見て
ダンナと2人安堵する。
18時過ぎに、ダンナも帰っていった。
姉もダンナも、明日は仕事やもんね。
今日はお疲れ様!
2人とも本当にありがとね~!!


18時10分、ベッドに座って本日の夕食。
持参のちりめん山椒ふりかけをトッピング。
・米飯150g
・酢豚
・中華スープ(レタス)
・大根のナムル
・キウイ



食後は、薬ロキソプロフェン
薬レバミピドを服用し、歯を磨く。

19時、愛媛の実家に電話すると
元気そうな声の父が出た。
術後5日目で傷の痛みもほとんどなく、
日に日に元気に回復していることを伝える。
23日の父の正中頸嚢胞の摘出手術、
無事に終わるように祈ってるからね!

母にも代わってもらう。
ここのところ体重が1㎏増えたそうで、
足の指に浮腫の症状が出ているらしい。
明日は、義姉Mに
病院へ連れて行ってもらうとのこと。
何ともなければいいねぇ!
明日はワタシもHP療法があるから、
一緒に頑張ろね!



20時30分、バイタルチェック。
 体温 36.5度
 最高血圧114mmHg、最低血圧75mmHg
 酸素飽和度 98%

22時10分、消灯。


申し訳ありませんが、
お返事ができないと思われますので
コメント欄は閉じさせていただきます。