
今日届きました

全部古本です

出来るだけたくさん読ませたいので、お安く購入できる古本にしました。
まだ3ヶ月だけど、「いないいないばぁ」とか読み聞かせると、ちゃんと分かるらしいです

大人では気づかない微妙な絵の変化に、赤ちゃんはちゃんと気づくのだとか

赤ちゃんの能力ってすごい

心の豊かな子に育って欲しいな


iPhoneからの投稿
今日ははるくんのお食い初め
はるくん、くまちゃん、私の3人だったので、
あまり手間をかけない方向で…
鯛の尾頭つき、お赤飯、焚き物、香の物、紅白の餅などが入っている慶事用のお弁当を一つ注文。
お吸い物は自分で作りました。
鯛やはまぐりのすまし汁が一般的らしいのですが、
スーパーに行ったら鯛は高く、蛤は置いていなかったので、
ピンク色が華やかなえびしんじょうのすまし汁にしました。
はるくんへの初めての手料理、しかも1品だけなので、
出汁から丁寧に心をこめて作りました
歯固めの石は、浅間神社の境内のものをお借りしてきました。
(後日返しに行きます)
一般的には3つ用意するようですが、うちは1つ・・・。間違えました
私達の昼食のメニューも合わせて、
なんだかんだで見た目はそこそこ華やかになったかな
はるくんの分を取り分けて、
ご飯→汁物→ご飯→魚→ご飯→汁物の順番を3回食べさせるマネをして、
歯固めの石をお箸でちょんちょんと触れてから、歯茎にそっと触れさせました。
儀式としては完璧ではなかったけど・・・、はるくんと食べた初めてのお食事
はるくんは、きょとんとしてたけど、おりこうにしてて偉かったね
はるくんがずっと豊かな食生活が送れますように
8/21から週1で通っている、産後リカバリーヨガ
今日は3回目のレッスンでした
だんだんと筋肉を使うポーズが増えて来て、衰えた身体を実感します
一回目のレッスンの時先生が、「ひざが痛い人いませんか?」と聞いていたんですが、
最近痛くなってきたので質問してみました。
座ったり立ったりする時に膝の上あたりが痛いんです
これはグルコサミンのお世話になる時がきたのかっ?!と一瞬焦りましたが、
この痛みは、多くの人が産後経験するようで、骨盤が前傾になっているのが原因だそう
産後3ヶ月くらいがピークで、自然に治るので、特に治療などする必要性はないとのこと。
みんな初めに手首にきて、その後腰・肩・ひざ辺りにきてるみたい
赤ちゃん、いくら小さくてもずーっと抱っこしてると体にくるよね
先生が、
"出産時の痛みはみんな力説するのに、産後の痛みはあまり教えてくれないんだよね"
とおっしゃっていましたが、確かに!!
ひざが痛くなるなんで全然知りませんでした
痛みの程度が全然違うとはいえ、出産の痛みはその時で終わるけど、この痛みは何ヶ月続くか分からないから、これはこれでしんどいなー
今日はばあばが来てくれたので、はるくんは託児所はおやすみしました。
ばあばとう家でお留守番
そしてばあばは大抵昼食を作ってきてくれるけど、大抵ミスがあります
今日は麺が”蕎麦(そば)”の焼きそばでした
変わった色の焼きそばが売ってるなーと思って買っちゃったって・・・、ばあば大丈夫かなぁ(^_^;)