昨日は古河市にある「安禅寺」にお伺いさせて頂きまして、坐禅を体験してきました!
15分間の坐禅でしたが、坐禅の作法や呼吸法、坐禅に入る前の体の整え方など丁寧にご指導頂き
坐禅中では、頭の中に浮かんでくるものを「追わず、払わず」の心持ちで、過去や未来ではなく「今」を大切に感じること、呼吸を意識していく事などを教えて頂きました!(頭の中には鬼滅の刃の全集中の呼吸が浮かびました笑)
丁寧にご指導頂きました、安禅寺の染谷住職!大変お世話になりました
またお邪魔させて頂きます!!
次に向かったのは古河市内のパワースポットと言われている「鶴峰八幡宮」に行ってまいりました!
源頼朝が創建した鶴岡八幡宮の分祀の神社と言われています。
神楽の舞台です!
お参りをして、日頃の感謝の言葉をこころの中で唱えた後、おみくじを引き(ちなみに吉でした)神社をあとにしました!
次に向かったのは茨城県、埼玉県、群馬県にまたがる「渡良瀬遊水池」。
広くてきれいな遊水池です。
丁度、トライアスロンのレースが行われていて、天気も良かったせいか沢山の人でにぎわっていました!!
自然の中での散歩は、目に入る景色、水の音、鳥の鳴き声など五感が刺激され、こころが癒されま
す。
坐禅の心得である、「今を意識する」「在るがままを感じる」。
なかなか日々の生活の中では感じることの出来ない時間を、あえて作ることが大切だなぁと思った一日でありました。
こころがざわついたり、頭の中がいっぱいいっぱいになった時、ちょっと感覚を「外の世界」に意識を向けて見て、風の音や草花の色など感じとってみてはいかがでしょうか。
ブレイクタイム、必要ですよね。
マインドフルネス、大切です。
皆が幸せでありますよう、
皆の苦しみが少しでも楽になりますように・・・・・。
感謝合掌
最後まで読んで頂いた方に心より感謝申し上げます。