まず、稀勢の里関、横綱昇進おめでとうございます
同じ茨城県人として嬉しい限りです
正直、今まで何度も期待しては残念な結果に終わっていたので「今回も・・・。」と期待はせずにと思っていましたが、いい意味で裏切られましたo(^-^)o
「あきらめず・くじけず」ですね。学ばせて頂きました。
本当におめでとうございます。
今日、患者様から頂いたものです。
「福寿無量」と書かれた直筆の色紙です。
言葉の意味は「善行が海の如く広大にあり、それは無量無限である」という意味の言葉だそうです。
善き事は無限にあると。
患者さんが一番好きな言葉だと言っておられました。
素敵な言葉です。
素敵な言葉なので少し調べてみると「福寿海無量」という言葉に出会いました。
同じ意味かどうかまでは定かでは無かったのですが、この言葉は禅語「観音経」の中の一句だそうで「福を聚めた大きな海のように量に限りがない」との意味だそうです。
「福寿無量」と似た言葉かな?と解釈したのですが、続きがあり「ただその功徳は必ずしも好ましいばかりではない。愛するものとの別れや嫌なこととの巡り合いなど人生には様々な苦悩や困難が待ち受けている。しかし失敗を成功のバネとし、不幸や不遇を転じて幸福や勝利に結び付けようと努力する人にこそ観音世菩薩は微笑む。人生は心掛け次第、見方次第で福でいっぱいの海になりうるのだ」と書かれてありました。
「長い人生の中の苦悩や困難、それらも全て観音世菩薩の功徳である。なぜならそれは私という人間に人生の奥深さを知らしめ、人間的、精神的に成長させるための方便であると云える」と。
私も治療家としても、人としても、悩み、迷い、日々苦しみます。
そんな心を見透かされたように、今日この「福寿無量」の色紙を頂きました。
人はものの見方、考え方ひとつで景色が変わるものです。
この言葉のように何事も謙虚に感謝の気持ちで日々過ごす事が出来れば、幸せは無限にひろがると。
素敵な言葉をありがとうございます。
毎日、この色紙を眺め、自問自答を繰り返しながら一歩、半歩ずつでも前に進んでいこうと思います。
少しでも稀勢の里関のようになれるように。
「日々成長、素敵な出会いに感謝」