痛みの知識 | トリガーポイント療法「みゆう筋整術院」

トリガーポイント療法「みゆう筋整術院」

痛みを「筋肉」から見ています。こういった症状を「筋筋膜性疼痛症候群」といいます。
また痛みには「こころ」が大きく関わります。
痛みを「こころ」の視点からも見ていってます。
http://みゆう筋整術院.com/

今月27日(日)、東京都足立区千住3-92においてトリガーポイント研究所主催「痛みが楽になるセミナー&セルフケア教室」を開催致します。



詳しい内容などはトリガーポイント研究所HP「セミナーのご案内」に掲載してございますので、そちらをご覧になってみて下さいビックリマーク



最近ではマスコミでも度々「トリガーポイント」を取り上げております。


このブログでも痛みは筋肉や筋膜のトラブルから発生する事を書いております。




痛みで悩み苦しんでおられる患者さんや一般の方に、痛みの事がわかりやすく書いてある本が・・・




        加茂先生の書かれたこの本ですビックリマーク



痛みのメカニズムをわかりやすく書かれた本です。 痛みがある方はもちろん、そうでない方も一度読んでおくといい本だと思います。




いろいろな所で痛みの話や検索すればいろいろ情報が出てきますが、私の経験上、痛みは「初期対応の重要性」「慢性痛は総合的な医療」だと思います。



痛みの初期の段階で「筋痛症」との判断が下されたら、苦しまなくて済む方がたくさんおられると思いますし、慢性化した痛みは「生理(肉体)」「心理」「環境」の総合的な視野が治療家側も患者側も必要になってくると思います。




痛みは算数ではありませんので「こうなったからこうなる」というものではありません。



1+1=2 になるとは限りません。 ですから様々な視点から診る必要性があるのです。




そいった意味でも是非一度、加茂先生の本をお読みになってみて下さい。



本をお読みになってセミナーに参加していただくと、より痛みの事が理解出来ると思いますし、本が好きでない方は是非セミナーに参加されてみて下さい。




あなたの「痛みの常識」が変わります。