マッサージの効果をよく議論されたりします。
あん摩・マッサージ指圧師が国家資格として認定されておりますが、保険が適用されなかったり、医療行為とみなされなかったりとマッサージ自体が曖昧な捉え方をされております。
さて。
先日、数年間アトピー性皮膚炎を治療されてる方が来られました。
肩こりを訴えて来院されたのですが、十代から肩こりがあり、皮膚炎も病院を変えたり、お薬を変えたりしたようですが良くなったり悪くなったりを繰り返しているとのこと。
多くの場合、十代から肩こりがある方は内臓機能の低下がみられますので、内臓機能回復テクニックやリンパ循環改善テクニックなどを行いました。
内臓機能低下がみられる場合、幼少期の生活習慣が影響いたします。
初回の問診時にお伺いすると、大抵原因が見つかります。
また女性の場合の肩こりは、生理痛や便秘などに悩まされてる方も非常に多いです。
上記の症状で来院された女性の方ですが、3回の施術でお肌がきれいになりました。
肌のトラブルには「腸」も関わりますので、内臓機能の調整もお肌の改善に一役買ったのだと思います。
マッサージの効果として、血液やリンパの流れを改善して血行をよくする効果があります。
血液が全身に栄養や酸素を供給し、リンパが細胞の老廃物を流します。
簡単に言えば循環器系にトラブルがあれば、お薬も効きませんし、どんなに栄養があるものを食しても身体に行き届かなくなります。
血行をよくする事が「治癒力」や「抵抗力」を上げることに繋がります。
そのひとつの手段としてマッサージは非常に効果的だと思います。
ただマッサージと言ってもいろいろありますが・・・。
筋肉を緩めると血管も拡張します。
栄養や酸素が行き届き、老廃物が流れやすくなります。
逆にストレスは血管を収縮させます。
マッサージ効果で血行をよくし、リラクゼーション効果でストレスを発散させれば健康維持に一役買うことに繋がります。
当院で是非お試しください。
お肌のお手入れにトリガーポイント療法を取り入れて見て下さい。