3/23 主治医診療 丸山ワクチンについて | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

※以前からお読みいただいている方はご存知の通り、
  私は3年前、保険診療の病院(=今、通ってる病院)で、
  術前化学療法(FEC4回、ドセ+ハーセプチン4回)
  ➡全摘手術+レベル2までのリンパ節郭清
  ➡放射線治療(胸骨傍リンパ節領域含む胸壁+鎖骨上)
  ➡ハーセプチン14回
    (術前化学療法のドセ+ハーセプチンで腫瘍が縮小
     しなかったため、術後ハーセプチン点滴の翌日に、
     自由診療の病院で活性化自己リンパ球点滴を追加)
  の治療をした後、現在、経過観察中です。
※因みに、手術入院(1/6)~約1ヶ月(1/末)休職した以外
  は、年休で凌いで勤務は継続できました。
  (頼れる身内なし、養育費・公的補助なしのシングル
  マザー、娘は私立一貫校に入学したばかりで、
  仕事を継続できることが、まずは第一考慮点でした)
  

3/23(金)主治医診療での会話

丸山ワクチンについて

私:
  これも3年前にも検討して、
  針が苦手な上に週3回、1日起きの注射
  ってのが、私にとっては、二の足を踏む
  治療なんで、今まだ、検討中のままの
  丸山ワクチンなんですが、
  
  近所の先生に聞いてみたら、注射は
  してくれるって仰ってるんですが、
  経過を診てもらってるのが先生(主治医)
  だから、書類とかは先生にお願いするん
  ですかね?
  有償治験っていう仕組みが、よく分かって
  ないんですが。

主治医:
  うーん、やるとすると、私が診療情報提供書
  を書いて出すことになるんだろうけど、
  確か、細かい書式が決まってたよね。
  事務手数料がどのくらいかかるかは、
  事務に聞いてみないと分からない。

私:
  この病院でしてる患者さんは
  いないんですか?

主治医:
  いないね。
  末期で入院してて動けないような患者さんに
  どうしてもって頼まれれば、
  してあげてるかもしれないけど、
  外来では扱ったことないね。

  そもそも、あなたの場合、目に見えて観察
  できる癌がいる訳じゃないから、
  対象にならないんじゃない?

私:
  日医大のサイトを見たら再発予防も
  対象のようでしたよ。

主治医:
  (奥にいる看護師さんに呼び掛けて)
  丸山ワクチンしてた患者さんいた?

看護師さん:
  いましたね。
  ホームドクターにお願いしてて、
  そこがお休みの時だけ、こちらで臨時に
  注射してあげてましたね。

主治医:
  それって、再発予防の患者さん?

看護師さん:
  はい。
  何クールかやって終わられて、今はもう
  してないですよ。

私:
  へー、ずっとし続けないといけないのかと
  思ってましたが、違うんですね。
  その辺は直接、日医大に聞いてみないと、
  ですね。

  この病院ではしてもらえないんですかね?

  (通うのが大変そうで現実的ではないが、
   念のための確認)

主治医:
  丸山ワクチンこそ、昔っからあって、
  僕も、ここに来る前の昔、
  使ったことはあるけど、
 僕が使った患者さんで、
 効いたのは見たことない。
  あくまで、僕は、だけどね。
        ⬆「僕は」は強調
  最近またTVでやってたよね。
  効いた例とか、認可されなかったのが
  どうのとか、言ってるけど、  
  だったら、大昔のエビデンスを持ち出して
  くるんじゃなくて、
 日医大が
 ちゃんと臨床試験やって、
 エビデンス出して
 保険診療にしてくれ!
  って、僕らは皆、言ってるよ。

  通えない地方の病院だったら、
  してあげる病院もあるんだろうけど、
  通えるところに日医大があるんだから、
  どうしても丸山ワクチンをしてくれって
  言われるんだったら、
  紹介状書くから、日医大に転院して下さい
  ってことになるかな。

  近所のクリニックでしてもらって。
  血液検査もそっちでしてもらって、
  それで書類作ってもらって、
  CTだけ、こっちに来れば?

ということで、丸山ワクチンについては、
主治医自身、効果があるとは思っていないし
さらに、目に見える観察対象のない
再発予防に使うことを、
通ってる病院の乳腺外科では、
   ⬆「他の科は分かりませんけど」
        (看護師さん強調)
治療(治験)としての手技は行わない、
必要な書類は診療情報提供として出すから
かかりつけ医でやって、
という判断でした。