10/6 主治医診療(雑談) 5 腫瘍マーカー、PETとマンモ | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

10/6(金) 主治医診療
    ※記事1、2、3、4からの続きです。
     
(記事4より)

私:
  今の状況だと、精神的なものかもしれない
  から、血液検査(腫瘍マーカー)で、
  もうちょっと様子を見ることにします。

T先生:
  腫瘍マーカーも上がらない場合もあるし。

私:
  私の場合、術前にどのマーカーも
  上がってたじゃないですか。
  NCC-ST-439は特に。
 元々の癌の微小転移が育っての
 転移ですよね。
 同じ傾向を示す可能性が
 高いんじゃないですか?

T先生:
  そうとは限らないでしょ。
  癌細胞も遺伝子レベルで違うわけだから。

ーー  間の会話は、記事4をご参照下さい ーー

T先生:
   腫瘍マーカーの話だけど、
   擬陽性も多いからね。

   ~ 日本化薬のNCC-ST-439
        のパンフレットを見せる。~

   40代、50代で化学閉経してても、
   ホルモンの関係で高値が出たりするし。
   100超えたら転移を疑うけど。
  
   まぁ、貴女の場合、ここまでの
   検査結果からすると、値が上がったら
   転移の可能性を考えるよね。

私:
  ですよね。
  観察は大切だと思うので、継続します。
  針は超嫌ですが、先月お休みしたら、
  少し血管が復活したかのか、あまり
  探されず1回で刺してもらえたし、、。

  CTは、この間PET-CTしたから、
  しばらくは、しなくて大丈夫ですかね?
    (被爆量も気にはしてるのと、兎に角
     気力がなく、、)

T先生:
  半年開けてもいいんじゃない?
  今度1月にマンモとエコーがありますよね。

私:
  マンモよりPET-CTすれば、いいんじゃ
  ないですか?

T先生:
 PET-CTは
 転移は見つかりやすいけど
 原発巣が見つからない
 ことも結構ある。

  乳癌は反対側の乳房に転移
 することは滅多にない。
 反対側の初発を検査する
 わけだから、マンモがいい。

私:
  私の癌はマンモでは分かりにくかった
  じゃないですか。
  マンモ痛いし、被爆量も多いし、、。

T先生:
  同じ種類とは限らないでしょ。
  お勧めはするけど、しても、しなくても
  どちらでもいいですよ。
  
  (昨年も全く同じような会話をした…)

私:
  早期発見しても、既に微小転移してれば
  遠隔転移するわけですよね。

T先生:
   早期発見すれば転移しない確率が高い
   っていうことだね。

  (先生、少し戸惑った?
   今までは、私が早期発見しなかったことを
   反省し、二度同じ間違いを繰り返さない
   って、検査をしてたから。
   娘のことで色々あっても、何とかしなきゃ
   で気力までなくなることはなかったけど、
   今回は頑張ってきた全ての糸が切れたって
   感じで、、)
 
私:
  そうですよね。
  しないで癌が見つかったら、あぁ、先生の
  言う通りにしとけばよかったなって
  後悔すると思うので、やっぱりしときます。

  PET-CTは次の血液検査の結果見てから
  いつするか、また考えます。

一旦、ここで切ります。
続きは次の記事で。

ダウンよろしければ、ポチっとお願いします🙇⤵
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村