MRI、CT、骨シンチの結果分かる癌の進行度合 ステージ | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

細胞診または針生検で採取した細胞で、
乳癌かどうかが診断され告知されます。
乳癌と診断されたら、
癌の広がり具合い、すなわち進行度合い
を確認するために、
造影剤を注射してのMRI、CT、
骨転移がないかを診る骨シンチをします。

後に治療法を決めるのに必要な情報として、
癌の進行度合を示す情報と
患者に提示、説明されます。

治療法決定に必要な情報は、

この、針生検の結果分かる、癌の性質
    (薬物療法の決定に必要な情報)

MRI、CT、骨シンチの結果分かる
    癌の進行度~ステージ~
    (治療の目的、流れや、手術方法、
     放射線療法の有無などに必要な情報)

です。
そのうちのについて、です。
過去の記事(乳癌治療(私の場合)テーマ)
でも書きましたが、再掲します。
ついては、直前の記事で書きました。

ーーーーー

MRI、CT、骨シンチの結果分かる
    癌の進行度

・しこりの大きさ
・リンパ節への転移
・他臓器(肺、肝臓、骨など)への転移有無
・病巣の数、位置

▼乳癌のステージ

【超早期】
・0  非浸潤癌  癌細胞が乳管内に留まっている

【早期】
・Ⅰ   しこり2cm以下、腋窩リンパ節転移なし
・Ⅱa  2cm以下、腋窩リンパ節転移あり
           または、
          2~5cm、腋窩リンパ節転移なし
・Ⅱb  2~5cm、腋窩リンパ節転移あり

【局所進行】
・Ⅲa 5cm以下、腋窩リンパ節転移ありで、
           リンパ節が相互癒着or周辺組織に固定
           または
           5cm以下、腋窩リンパ節転移なしで、
           胸骨の内側のリンパ節転移(腫れ)あり
           または
           5cm以上、腋窩または胸骨の内側の
           いずれかのリンパ節転移あり

・Ⅲb しこりが胸壁にがっちり固定
           または
           皮膚にしこりが顔を出したり、
           皮膚がくずれたり浮腫んでいる状態
       ※ 炎症性乳癌も、ここに含まれる

・Ⅲc しこりの大きさに関わらず、
           腋窩と胸骨傍の両方に転移あり
           または
           鎖骨上下のリンパ節に転移あり

【末期(進行、転移性)】
・Ⅳ  遠隔臓器に転移あり

ステージⅣ(遠隔転移)の場合、根治不可能。

5cmを超えてしまった癌は、できるだけ早く
切除した方が賢明。
大きくなった癌=増殖パワーが強い癌。

※しこりの大きさよりも、
   リンパ節のどこまで転移しているか、
   で進行度をみるようだ。


乳癌の『TNM』分類

・ステージ判定の根拠を、記号で書いた
    ものです。

【T(原発腫瘍)】
・T0:原発腫瘍を認めない。
・T1:最大径が2cm以下の腫瘍。
・T2:2cm<腫瘍径≦5cm
・T3:腫瘍最大径>5cm
・T4a:胸壁(胸筋は含まず)に浸潤
・T4b:皮膚浮腫、皮膚潰瘍、患側乳房のみの
                 衛星皮膚結節
・T4c:T4aとT4bの併存
・T4d:炎症性乳癌

【N(リンパ節転移)】
・N0:所属リンパ節転移なし
・N1:可動性のある腋窩リンパ節転移
・N2a:リンパ節間の固定(融合)または
                 周辺組織との固定がある
                 腋窩リンパ節転移
・N2b:腋窩リンパ節転移のない、臨床的に
                 明らかな胸骨傍リンパ節転移
・N3a:鎖骨下リンパ節転移
・N3b:胸骨傍リンパ節転移かつ
                 腋窩リンパ節転移
・N3c:鎖骨上リンパ節転移

【M(遠隔転移)】
・M0:遠隔転移なし
・M1:遠隔転移あり

 ※私の場合、
   しこりは触って5cmはありそうだったし、
   皮膚も熱を持って(赤くはなってなかった)
   浮腫んだ感じだったし、
   腋窩リンパ節も触ってゴロゴロ腫れてたし、

   ステージⅢということが自分でも自覚
   できたほど、
   進行させてしまっていたのでした。
   遠隔転移する認識が欠如してたのが、
   ここまで危機感もなく放置した、
   最大の理由ではあります。

ーーー

※TNM分類のことを書き忘れていたので
  補記しました。(9/3   8:05)

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。