石手川ダム~炭の道~岩柄山(507.26m)~炭の道~堂野峠~青波町折り返し

今日は昼から仕事、なかなかがっつりと山行の時間が取れない、仕方が無いのでサクッと気になっていた炭の道を散策に行ってきました。
石手川ダム駐車場に車を止めてスタート、ダムを渡り白鷺湖東側の道を暫く走り、ペット霊園手前から登って行く。

イメージ 1










石手川ダムこの奥の道に出て登る

イメージ 2










湖畔を走って行くと・・・

イメージ 3










この左の道が炭の道

この道が日浦地区から松山へ炭を運んでいた街道で炭の道と言うらしい、坂を上り切り竹林帯を右折して、少し上ると今度は左折ジグザグに登って行くと炭の道と反射板下へ行く道と分かれた所に出る。
折角来たのだから反射板に近くに登ってみる、今治へ行く途中に白鷺湖湖畔から見える反射版だ。

イメージ 4










登り切り左折すると竹林帯

イメージ 5










大きく右折すると前方が広がる

イメージ 6










炭の道から分かれ反射板下に

イメージ 7










反射版下から見える絶景

景色は絶景だがまだ紅葉には早い感じだ、景色を堪能後巣立っていき、岩柄山を目指して作業道路を登って行く。
分岐点から上に登り突き当りを右尾根道に向かって登って行く、ピークを過ぎて広い場所から竹林帯を抜けて登りきると頂上

イメージ 8










此処を上に登って行く

イメージ 9










作業道突き当りから登り切れば尾根

イメージ 10










此処から下って竹林帯を抜けると

イメージ 11










そこが頂上(名標板は無し)

此処にはまで名標が無く三角点で写真を撮り折り返す、来た道を下って行き反射板下から炭の道に戻り堂野峠・青波町を目指して走って行く。
広い街道・作業道路を杉立方面の道を探しながら走って行く、怪しい場所をチェックしながら走っていると伐採された竹林帯に出て、それを暫く行くと堂野峠の御地蔵さんに出る、此処からは青波までは下って行く、気分良く下って行き青波町公民館に出る。

イメージ 12










炭の道を進んで行くと

イメージ 13










堂野峠の御地蔵さん

イメージ 14










青波公民館

イメージ 15















右 福見観音一里一二丁
左 天一神社一六丁
  両新田神社二四丁
  奈良原神社3里一一丁
昔の分岐点らしい

やはり予想道理次は青波から川の郷まで抜けると福見川から北三方までは繋がる、何時か繋げてみたいと思いながら折り返す。

イメージ 16










この先行き止まり

イメージ 17










この先も進んでみる

イメージ 18










竹林の先は・・・行き止まり

帰りに杉立までの抜ける道を探すが中々見つからず、鉄塔を折り返す道を2本程確認、尾根から谷に下る道を1本確認し、炭の道を走ってダム駐車場まで戻って約120分程の山走りと成りました。


 

飯野山(讃岐富士・422m)

岡山マラソン応援帰りに登ってきました。
泣き言を言っていた2号の分岐点からのダッシュについていませんでした。(ノДT)アゥゥ
しかし呼吸筋を何とかしないと2号の練習相手にもなりません~
イメージ 1









飯野山登山口

イメージ 2









少し休憩

イメージ 3









例によってのたらたら登り

イメージ 4









なかなか良いトレイル

イメージ 5









展望台より

イメージ 6









山頂にて

イメージ 7









軽快に下って来る


横谷登山口~9番鉄塔~観音山尾根~観音山(518.11m)~34番鉄塔~10番鉄塔7~9番鉄塔~横谷登山口

今日は昼から仕事、明日は予定が有るのでサクッと近くの里山へ行ってきました。
先週は横谷から倉谷を攻めたので、今回は横谷から観音山への道を確認して見る事にしました。
鉄塔巡視路への道の直ぐ上の空きスペースに車を止めてスタート。

イメージ 1










此処から登る

イメージ 2










チェーンを跨いで作業道路を登る

作業道路を暫く登って行くと、9番鉄塔への分岐点、そこを鉄塔に向かって登って行く、山への取り付き道は狭く荒れているが、廃棄物処理場のフェンスからは道が良くなってくる。
しかしかなりの勾配、この急勾配を登りきると意外と広い巡視路に出る、走るには少しきついが気持ちよく登って行く。
暫く登ると簡単に9番鉄塔に出た、左に行くと10番鉄塔、しかし右上にも道らしき道が有る。

イメージ 3










此処を右折してフェンスまで登る

イメージ 4










正面にフェンス

イメージ 5










短いがかなりきつい

イメージ 6










気持よい道に変る

気に成るのでそれを確認に行ってみる事に、少し直登気味に登ると側面を右に走り出す、暫くトラバース気味に走って行く、分岐点では上に登る道を選択し、少し走って大きく曲がり登りきると道が無い。

イメージ 7










直登気味に登って行く

イメージ 8










側面を走っていく

イメージ 9










道が無い~

間違えた?と後ろを振り返ると右後方に登る道が有る、その道を登りきると道が左右に分かれている、綺麗な左を確認するがどうも違うみたい、木々で荒れている右を確認すると奥に綺麗な道が見える。
右側だと判断して走っていく、軽快なアップダウンでトラバース気味に山の側面を走っていく、途中何か所か分岐点が有るが明瞭な方を選択して進んでいく。

イメージ 10










この奥に道が有る

イメージ 11










赤いテープが有るし道です

イメージ 12










この辺はまだまだ道に見えます(笑)

途中倒木・道が不明瞭な部分が有るが、その先に道が見える為進んでいくがだんだん不安になって来る。
しかも不明瞭な部分が大きくなってくる、先に道は見えるし、上に登れば尾根に出れる気はするが、軽装素人登山は引き際が肝心と言う事で引き返す事にする。

イメージ 13










倒木が多いです(笑)

イメージ 14










道が有りません~

引き返す途中に来る時はあまり明瞭に感じなかった上への道が、逆から見るとかなり明瞭に見える。
確認の為に少し登ってみる、突き当りを左に曲がり、大きく右に廻って行くと完全に道に見える、暫く登って行くと見た覚えのある、関ヶ森から観音山への尾根道に出た。
そこから観音山を目指し尾根道を進んで行く、幾つかのピークを越えて最後のピークを越えると観音山へ到着。

イメージ 15










完全に道です

イメージ 16










観音山頂上

そこで折り返して尾根道伝いに関ヶ森下の鉄塔を目指す、尾根伝いに戻って行き、先ほどの分岐点を過ぎて暫くアップダウンを繰り返すと前面に鉄塔が見える。
鉄塔から分岐点を左に降りていくと多分9番鉄塔に行く筈と下って行く、しかしこの巡視路も倒木が多くて殆どサバイバル状態、所々綺麗な処が有るので整備されると良いトレイルコースに成りそうだ。

イメージ 17










幅広い綺麗な尾根道

イメージ 18










左から登って来た処を通過

イメージ 19










右に行くと鉄塔、左に行くと9番鉄塔

四苦八苦しながら側面をジグザグに下って行き、木製の橋を渡って対面山に取り付き登りきると9番鉄塔に到着。

イメージ 20










荒れています~

イメージ 21










こういった場所もあります。

イメージ 22










橋を渡るともう少し

そこから来た道を下って行き約110分程の山走りを楽しみました。