コメントを書く気にならない証言にあきれかえりました。皆さんが読んで判断してください。
(証人尋問調書より)
問  お宅の病院で、つまり、N医師から見て,お宅の病院で,北陸クリニックで、筋弛緩剤を備えておりますかというお話は出ましたか。出ませんでしたか。
半田証人   それは出てますね。
問 出てますか。
半田証人   はい。
問  その際に,どういった種類の,つまり,単に筋弛緩剤っていうだけじゃなくてね、どういった種類、たぐいの薬剤名、あるいは商品名等についての言及が、お互いの会話の中でありましたでしょうか。
半田証人  それは無かったような気がしますけど。まあ何の手術か、手術でこういうの使うよっていうお話をしたっていう覚えありますし,そのとき僕はサクシンを使ってるっていうような話はちらっとしたかも知れませんが、それ以上のことは無かったような感じがします。
問 ちょっと、最後が解き取れなくて申し訳なかったんですが,N医師のほうから,お宅の病院で筋弛緩剤備わっておりますかっていう質問に対して,あなたは、備わっておりますと,で,手術で使っておりますと。
半田証人  はい。
問  サクシンというのを使っておりますというふうに言った記憶もあるというこすか。
半田証人  うん。ある、だと思うんですね。はい。確実だということは,ここで言いません。とにかくそういうことを言った可能性はあるというふうに申し上げます。
問 そのときの、N医師に対してあなたがお答えになったときの、北陵クリニックに備わっている筋弛緩剤というものについて、念頭に浮かんだ薬品名薬剤名というのは,まあサクシンは念頭に浮かびましたよね。少なくても。
半田証人   はい。
問 それ以外に。
半田証人  いや。そんときは、特別なことは浮かびませんでした。筋弛緩剤って一般的なことではあったですが、何があるかということについては知りませんでしたから,まあサクシンがあったっていうことだけは知っておりました。
問 その何々があるっていうことは知りませんでしたという、今の御証言は、分解すると、二通り分析できると思うんですけどね、病院に置いてあるっていうのを知らなかったということと、まあ病院ていうのは医院、北陵クリニックですが、と、それから,そもそもそういうサクシン以外の筋弛緩剤って言って良いんでしょうかね、いうものが、どういうものがあるか知らなかったという、二通りに取れるんですが、いずれなんですか。
半田証人  ‥・筋弛緩剤に幾つかの種類があるっていうことは知っておりました。ただし、商品名では、知ってる、商品名で知ってるものはないものもありました。で,北陵クリニックにどういった他の筋弛緩剤、つまり、サクシン以外の筋弛緩剤があるかについてはそれ自体も認識してませんでしたし、今マスキュラックスということで言いますと、まあマスキュラックス自身の商品名は知りませんでした。ただし、ミオブロックというような薬があるっていうことは一応知ってましたが、北陵クリニックにあるかどうかについても、私は知りませんでした。
問 今サクシンと、マスキュラックスと,ミオブロックという、三つの薬剤名を挙げていただきましたが,サクシンについては、そういう商品名の筋弛緩剤とはもちろん知っており,かつ、北陵クリニックに備わっているとことも知っていると。
半田証人  はい。
問 それから.ミオブロックという商品名の筋弛緩剤があるということも知っていると。
半田証人  はい。
問 しかし、北陵クリニックにそういう商品名の筋弛緩剤が備わっているかどうかについては分からないと。
半田証人  はい。
問 マスキュラックスという筋弛緩剤については、そういうものがあるということも知らなかったと聞いて良いんですか。
半田証人  結構です。
問 N先生とお話合いをなさっているその時点においてというふうに聞いて良いんですね。
半田証人  マスキュラックスって話が出たような気がしませんし、あとで、確か在庫確認のときにそれを知ったんだと、私は思ってます。
問 いや。N先生との間で,マスキュラックスという話が出たとか出ないとかってことではなく  て、そもそも、マスキュラックスっていう名称の筋弛緩剤っていうのが,そういう種類の筋弛緩剤があるんだということについて、11月30日の段階では、ご存じなかったと。
半田証人
   知りませんでした。
問 そういうふうに聞いて良いんですね。
田証人   知りませんでした。
問 そうしますと,FESの手術において,特に全身麻酔等の手術において.筋弛続剤をお使いになりますよね。それは,サクシンを使っていたと聞いて良いんですね。
半田証人   私がその全身麻酔をやるわけじゃなくて,必ず麻酔医が責任もってやることですから、必ずサクシンということは言えません。私には分かりません。
問 その御認識というのは,平成3年だったでしょうか、1993年だったでしょうか,北陸クリニックが開設された時点から,FES手術は行われていたと思うんですが、その間の一貫した御認識というふうに聞いて良いんですか。
半田証人   いいえ、最初、当初は,局所麻酔だけで電極の埋め込みやっておりましたから,全身麻酔を使っておりませんので、そういったことについては配慮しませんでした。つまり,筋弛緩剤を使う必要が無かったんです。
問 筋弛緩剤はいつごろからお使いになったんですか。
半田証人   ・‥ちょっと覚えてませんが、二、三年、平成3年から考えると、平成5年以降かも知れません。
問 サクシンを使おうという発想というのは、発想というかね。そういう意図、意思というのは、あなた御自身、それとも麻酔科の医師。
半田証人   全身麻酔というのは、とにかく挿管しなけりゃならない事態での全身麻酔は必ず挿管しますので,それは筋弛緩剤使うという認識で,麻酔医がやることです。
問 で,サクシンを使っているというのは.お分かりになってたですね。
半田証人    これ私のほうからちょっと注文したんです。薬品名は言わないで、とにかく手術の導入のときだけ筋弛緩剤を効かして,あとは切って欲しいと,つまり、我々が電極埋め込む手術のときには、筋弛緩剤が切れてる状態にして欲しいという条件を最初から付けておりました。ですから,私の認識では,もっとも効果が早く切れるのがサクシンというふうに思ってましたので,サクシンというふうに、サクシンが投与されてるのも私は何回か見てますので、そういう認識でおりました。
問 逆に言うと,麻酔科の医師の手を介して、マスキュラックスが筋弛緩剤として使われていた事実というのは、御認識になってないわけですね。
半田証人   私自身では,大概は麻酔掛かってからの、私の登板ですから、出番ですから,あんまり認識しておりませんでした。
問 使用した筋弛緩剤の薬剤名というものを記載する書類というのは,院内では備わっていたというか,使っておりましたか。用いておりましたか。
半田証人   麻酔記録という意味ですか。手術中の。
問 うん。麻酔記録。
半田証人   それはありますね。
問 それには、使用した筋弛緩剤の具体的な薬剤名というのは記載されるんですか。
半田証人  記載されると思います。
問 それから,手術記録の方はどうでしょうか。
半田証人  手術記録の方・‥は多分記載されてると思いますね。
問 記載されていると思う。
半田証人   はい。
問 その二つの記録は.FES手術の執刀をなさるあなたの立場からすると、当然目を通している書類であるということになりますかね。
半田証人  いいえ。そんなことありません。主治医がそれを,目を適してると思います。
問 あなたは麻酔記録及び手術記録に目を通すことはないんですか。
半田証人  全くとは言いませんが,通すこともありますが、基本的には手術に入って埋め込んで、埋め込み終わったら、あとの処置は全部その主治医と助手がやりますので、医者の助手がやりますので、そちらに任せて出ます。ですから、そういったことを、よっぽどのことがない限り見ません。例えば手術中に心臓の拍動数が減ったとか、そういうのはかなり注意払ってますから、そういうときにはチェックすることはあっても、まず手術中には手を汚くするわけにはいきませんから,目だけで本当、見してもらうということだけですので、そういうことよりももう集中して手術に没頭するということやっております。ですから、まず麻酔記録というのは,麻酔医が責任持ってやることで、そこは分業になってるわけです。分担されてますから,それぞれの責任においてそれをやるということです。
問 手術中に,どういう記録をしてるかとか、そういうことは良いんですが、その事後に手術の事後に,一般的に麻酔記録とか手術記録に目を通されることはないんですかという質問なんです。
半田証人 
  何か異常あったときには主治医から見せられます。しかしながら、自分からそれを見るということはしません。
問 それから,これは他の証人から出たお言葉だったと思うんですが,地域結集の関係で、 御報告なさる書類っていうのがあるっていうことですね。
半田証人   はい。
問 それに,使用した筋弛緩剤の薬剤名も記載されるというふうに聞いて良いですか。
半田証人   それは書いてあると思います。要するに単価出さなきゃならないと思いますんで,書いてあると思います。
問 そういう書類にあなたは目を通すことは,一貫して無かったんですか。
半田証人   いや。それは目を通してるとは思います。ただ.その細かい注射薬がどういうことでどういうふうになってるっていうとこまでは見てないで、大体、僕が担当して良く見るのは、手術のときにどういうふうな所にどれだけの電極埋め込んだかということが、一番のものとして私はチェックしておりました。