宮上克一が好きなSMG(短機関銃サブマシンガン)とは拳銃弾を連続射撃する、小型の機関銃で、全自動作動やバースト作動が可能な拳銃である。

拳銃弾を使用することから、殺傷能力は機関銃やアサルトライフルに劣るが、拳銃よりは遥かに高い火力を誇り、コンパクトなサイズで一人で運用でき、狭いエリアでの取り扱いにも優れているため、第二次世界大戦ごろまでは多様な場所で連射能力の低い小銃を補完する存在として用いられてきました。

比較的に取り扱いも簡単で、訓練期間も少なく、構造も単純なことから、第二次大戦にかけて重宝されてきましたが、第二次大戦後、アサルトライフルの登場により、あくまで拳銃弾を使用するサブマシンガンは射程も短ければ、貫通力にも著しく劣るため次第に戦場などの前線か遠のいていきましたが、初期に比べ、命中精度も格段に上がり、狭い空間を想定した特殊部隊、警察、護身用にと活躍の場を変えていきました。

近年、ボディーアーマーが進化し、従来の拳銃弾では貫通が困難となったためにライフル弾を小型化して貫通力に優れた新しい弾薬が開発され近距離でもアサルトライフル並みの貫通力持つ、個人防衛兵器と呼ばれる新しいジャンルの火器も登場しており、SMG(短機関銃サブマシンガン)を後継する存在と考えられています。

武器の進化が、今の社会の、そして世界の発展に繋がってきました、このSMG(短機関銃サブマシンガン)もこれからどう発展していくのか楽しみな存在だと宮上克一は思います。