こんにちは。

いつもコメントや「いいね」ありがとうございます。

 

 

前回の猫についての記事にアドバイスをくださった方、どうもありがとうございました。

「保護してセンターに連絡すればいいのかな」と安易に考えていましたが、保護センターは常に保護動物でいっぱいで、連れて行くと早々に処分されてしまうそうで…。

連れて行く前にブログに書いてよかったです。

 

また「放っておくとカラスに捕食されてしまう」とのコメントも…。

島にカラスはあまりいませんが、野生の獣はたくさんいます。

うちの庭にもたまにキツネやタヌキが来るんですよね。

 

教えてくださった方、本当にありがとうございます。

危ないところでした。

 

 

 

昨夜、子猫が居着いていることを夫に言うと、庭に出ていって捕獲してくれました。

夫が捕まえようとして近寄ってもまったく逃げる様子を見せず。

むしろ子猫の方から寄ってきたそうです。

 

義父と義母の許可も得、ひとまず我が家で保護することにしました。

猫を飼っているご近所さんからキャットフードを譲ってもらって与えました。

お腹がすいていたみたいで、ガツガツ食べてくれました。

 

 

夜が明けて今朝。

島の役所に連絡しましたが、どこかの家から猫が逃げたという情報はないそうです。

やっぱり親とはぐれた野良猫か、島外から持ち込まれた捨て猫のようです。

 

すごく人に慣れているから捨てられた飼い猫だと思うんですよね…。

 

本当に多いんです、島に持ち込まれる捨て犬や捨て猫。

しかも子犬や子猫ばっかり。

無責任に増やして捨てるくらいなら、それぞれの家庭で去勢してあげてほしいです。

 

 

 

一見すると子猫はすごく元気そうでした。

餌をお腹がまんまるになるまで食べて、お腹いっぱいになったらウトウトして眠り、起きたら段ボール箱の中でタオルを噛んで遊んでいます。

おしっことうんちも何回かしました。

 

 

だけどネットで調べてみたら、元気に見えても病気が隠れていたり、ノミがいたりすることもあるそうで。

保護猫のお世話をしている方のブログを拝見したら、「日中は元気そうにしていたのに、夜中に突然具合が悪くなって、そのまま死んでしまった」なんて記事も見かけました。

 

それではあまりにかわいそうなので、午前中に船で本島へ渡り、獣医さんに見てもらってきました。

検査してもらいましたが病気にはかかっていないみたいで安心しました。

 

「大きさと体重からして生後1ヶ月半から2ヶ月くらいでしょうね」と言われました。

もう歯が生えているし排泄も自分でできる時期だそうです。

検査とノミ取りをして、子猫用の餌を買って、お会計をして帰りました。

 

 

 

今は段ボール箱から出て私の足元でゴロゴロしています。

すごくかわいい…。

とっても小さくて、毛並みがフワフワで、ぬいぐるみが動いているみたいです。

 

 

しばらくはうちで面倒を見ながら飼い主を探してみるつもりです。

これから飼い主募集のポスターを作ります。

 

見つからなかったら飼ってみたいなあ。