モスクワ在住のKazueさまの記事

ロシア人の記憶力

を読んで思い出したこと。。。アップ

アメリカの大学時代のロシア語のクラスでは、ことわざから始まって、詩、散文の丸々一ページなど暗記を宿題にだされました。そして毎回、授業の最後に一人ずつ黒板の前に立って、クラス全員の前で暗唱するのです、、、叫び

これ、暗記が苦手な私にはとても辛かったのですが、いまではいい思い出です。アメリカ人の学生でも演劇部に入っていた子などは、すらすら暗記できていたのですよね、、、あせるうらやましかったなあ、、、グッド!

旧ソ連の学校では皆このように、色々な詩や名作の文章を丸暗記、暗唱させられていたようです。

だから、名文のCITATIONがぱっぱとできるんですよねグッド! 少なくとも私の世代のロシア人や旧ソ連出身者は、皆私が暗唱させられた詩を暗唱で言えますグッド! いわゆる、その文化圏での教育方法も含めた共通文化であるわけですね。
いまではほとんど忘れてしまったけれど、同じ文化を共有していると感じられるだけでも、やっておいて良かったと思いますグッド!

いまのロシアの教育は、どうなのかな?

さて、暗唱させられた詩のうちのひとつが、ソ連時代のポップ・スター、Alla Pugachevaも歌っている、女流詩人Marina Tsvetaeva作のポエム

Мне Нравится

詩も歌も有名ですね。今では、「でした」なのかな?

馬で世界を駆け巡る:パリの大和撫子徒然草-marina tsvetaeva
Marina Tsvetaeva
ロシア語原文の詩集、持ってますチョキ


Мне нравится, что вы больны не мной,
Мне нравится, что я больна не вами,
Что никогда тяжелый шар земной
Не уплывет под нашими ногами.
Мне нравится, что можно быть смешной -
Распущенной - и не играть словами,
И не краснеть удушливой волной,
Слегка соприкоснувшись рукавами.

Мне нравится еще, что вы при мне
Спокойно обнимаете другую,
Не прочите мне в адовом огне
Гореть за то, что я не вас целую.
Что имя нежное мое, мой нежный, не
Упоминаете ни днем, ни ночью - всуе...
Что никогда в церковной тишине
Не пропоют над нами: аллилуйя!

Спасибо вам и сердцем и рукой
За то, что вы меня - не зная сами! -
Так любите: за мой ночной покой,
За редкость встреч закатными часами,
За наши не-гулянья под луной,
За солнце, не у нас над головами,-
За то, что вы больны - увы! - не мной,
За то, что я больна - увы! - не вами!

3 мая 1915

«Мне нравится, что Вы больны не мной…»
автор Марина Ивановна Цветаева (1892 - 1941)



アラ・プガチョヴァの歌っている1976年録音ものビックリマーク


ロシアに留学していた時に、この歌も入っていたプガチョヴァのカセットをコピーしてもらって、さんざんアメリカとパリでも聞いていましたが、最後はパリで誰かに盗まれてしまいました、、、あせるロシア人の知り合いの誰か、、、叫び

あの頃はまだYOU TUBEなども無かったし、伸びきったボロいカセット・テープでも本当に希少品だったのです。。。ドクロ

とてもがっかりした記憶がありますしょぼん

いまは、インターネットでなんでもすぐ見つかるから本当にいいですねチョキ

Merci beaucoup
みやび