リフォームは無事に10月までに終わり、住み始め半年弱。
それはそれはもうモデルハウスから遠ざかってきました。

そして、四月からはいよいよ仕事復帰です。

主人は、春から課長になります。
子供のお迎えをじーじに頼んでいましたが、体調を崩したため、自分達で迎えに行きます。

こんなことを書いたらいけないのですが、
本当に、本当に時間内までに迎えに行けるのかが一番心配です。


一階の窓五ヵ所を二重窓にする工事が二時間で完了。新設の窓はインプラスなので、これですべての窓が断熱対策に。
既に部屋が暑いぞ。

各部屋に換気扇も設置。カビ対策。以前は玄関や勝手口すべてカビに悩まされていたので。

新設の部屋に電気も通って、完成が近づいてきました。
あとは玄関です。
玄関は、クローゼットの壁紙の納品が違っていたため後日内装➡扉をつける工事

となります。これで完成のはず。
 


何とか一日で玄関ドアが付きました。
頑丈そうです。
しかし、だいぶ前に出てきた形なんですが
雨とかゴミとか溜まらないんだろうか。


 
玄関内の造作は途中です。


カウンターは横縞にしてもらいました。
縦は大変過ぎるので。
変更が訊いて良かったです。

玄関とダイニングの間をドアにする工事が始まりました。

この間書いた壁紙、恐らく見習い君の部分だったのですが、
うまい人が直してくれてました。

なにも言わないで良かった。

クローゼットを作るため壁を剥ぎました。

雨漏りがあったのでついでに天井も剥ぎました。
水をかけましたが異常無しでした。


カウンター下の支えが仮から支柱に変わりました。


夕方、インプラスを入れるための計測がありました。


一階は各部屋工事中で赤ちゃんが触りたがったり土埃で大変です。
あと一週間だ。がんばれ、私。


ローラ・アシュレイの壁紙、良いですね!
しかしや、一人は見習いの職人さんらしく、『捻れました』『くしゃっとなりました』とか不安な声が聞こえてきます。
いやだなー。


ここ、切り方甘いなぁ。




難しいところは、他の職人さんがやってくれてます。



天井、思いきった柄にしてみました。
どうだろう。



今日は、部屋と部屋の見切りを綺麗にしたり
クローゼットセットが入り、棚板までを設置されたりの作業が済みました。

明日からは壁紙貼り等、内装屋さんが入ります。
大工さんは今度は脱衣室の工事に入ります。



ほぼ壁が出来ました。
あとはパテ塗り、壁紙貼り。
下と上の壁の境につけるやつ。
部屋の境を綺麗にする作業です。

やはり、部屋が出来上がってくると、元々の空間より狭く感じますね(^-^;
日曜日も出てくださって造作カウンターの仕上げに入りました。カウンターの上に棚を二つも渡して貰ったので壁を作るのが細切れで大変だったようで、、、とても大変な作業をお願いしてしまったようです。




カウンター隣のクローゼットも壁が出来つつあります。

木曜からがクロスはりなので、水曜までが正念場のようです。