先生が医師であること、初対面の方や、知り合ったばかりのお友達に、正直にお話するには心理的な抵抗があります。

世の中には、さらりと言う方もいるとは思いますが、医師という職業は半ば知られているようで知られていない世界。

ステレオタイプ的に、ステータス、お給料のことなどがまず頭に浮かぶようで、本当に理解してもらうのに時間がかかるのです。

それに、学生時代友達ひとりに伝えると、クラス全員に伝わっていて好奇の目で見られそれがうっとおしかったということもありました。その経験が先生の職業を言わなくなった、慎重になった原因のひとつかもしれません。

先方から、先生の職業を聞かれたとき、正直困ってしまう自分がいます。

嘘をつくのも嫌だし、暈してサービス業とか、接客業とかシドロモドロになって答え、それ以上突っ込まないで!と願う心細い自分がいます。

この間、同じ悩みを持っている方のブログには、日雇いです!と答えています、っていう方も。

私が受験して難関を突破したわけではないのに、先生の人生なのに、普通に会社員等の職業とは違う目で見られてしまうのが嫌です。

世間の中に埋もれたい、と思ってしまう。


医師という職業は尊ぶものであることは認めます。

内助の功という言葉も当てはまるかもしれません。

でも、医師=私ではない。


こんなことを記事にしたのは、ある知人から数年ぶりにメールを頂いたのですが、(しかも、2回目のメール)医師に関することを聞きだしたいような文面だったので、がっかりしてしまいました。

良くも悪くもついてまわるイメージ、いつもはポジティブな私ですがちょっと凹んでしまいました。





ホテルや他人のお家で気になるのがタオルの香り。

自分の家でも洗濯物の香りは気になるのです。

なんか、某洗濯洗剤のCMみたいだけど、本当そう!

私は、柔軟剤のダウニーを使用しています。

柔らかくなって、さらに良い香り。

好きな香りだけど、以前日本料理店を利用して、そこのおしぼりから強い柔軟剤の香りがしたときがあります。

和食のときは香水もつけないのが礼儀なのに、その香りで料理が美味しく感じられなかったことがありました。

とても残念でした。

Downy(ダウニー)柔軟剤
¥1,050
アイ リバティ- ショップ


フランスの慣習で、5月1日に家族や友人にすずらんを贈ると、贈られた相手は幸せになるというものがあるそうです。

アオヤマフラワーマーケットの前を通りかかって知りました。

いや、中学生の時に、今はなき雑誌「Olive」で知ったけど、すっかり忘れていて思い出したっていうのが正解です。

その頃、まだすずらんの日が世の中ではまったく知られてなくて、すずらんを探したけど扱っているお花屋さんがなかったので諦めた覚えがあります。

今はちゃんとお花屋さんがそういう慣習に乗ってくれ(?)手に入るようになりました。

今日は、もちろん先生に渡しました。

先月のGケリー展にリンクする情報が。

結婚式のとき、ケリー王妃の手元には可憐なすずらんの花束がある写真が展示されていました。

それを見て、すずらんって、一番好きなお花かもしれないと初めて意識しました。

今まで、どんな花束をもらっても、綺麗だなぁで終わっていたけど、すずらんってあまり主張してないところが自分に似ているかもいれないと思って。

なかなか店頭ではお目にかかれないところもレアで良い感じ。

香りもささやかで好きです。


 

「プロポーズ大作戦」、第二話を観ました。

一話は見逃しちゃった、というかこのドラマの存在を知らなかった。

観たら、面白い!次が楽しみ。


山下智久さん、の出ているドラマがコミカルで面白い。「東大一直線」、「野ブタをプロデュース」も面白かった。

注目しています。

長澤まさみさんも可愛いし、透明感があって、花嫁姿が綺麗です。

花嫁姿って他の人まで幸せにしますね~。

明るいドラマが観たいと思うのは、幸福感を求めているのでしょうか?



約一ヶ月間、九州を起点に、四国、関西、東北を中心に咲いている桜を追いかける旅をしてきました。

九州から咲き始めると思い、北上して旅を進めたのですが、どうやらそうでもないってことが判明。

私たちが訪れたとき、東京では咲いているのに九州ではまだ咲き始めだったり、なんてことがありました。

私たちの旅のなかで見て、ジャストタイミングで綺麗に咲いていたのは名古屋、東京でした。

ピンクの絨毯。

散ってしまうと悲しいけど、また来年も会おうねと心で誓う。

まるで、病人みたいだけど。


今年は私の実家にある桜の木が区画整理のため、伐採されてしまうのです。

来年はもう見れない桜。

今年最後の桜の花を忘れないでしょう。



マリーのDVDの発売情報を得ました。

いつも財布のひもは堅いけど、豪華な特典目当てに予約しちゃいそう。


オリジナルジュエリーボックス(円柱型2段トレー付タテ約10.5cm×直径11cm)、スワロフスキー付ミュール型ブローチ、ラウンドハンドミラー(直径約7cm)、レースタオル(約22cm四方)、ブックレット(20ページ予定)

これだけでも購買意欲が!

しかもamazonだとお安いのです。定価が一万円以上するのに7,718円です。



マリー・アントワネット (初回生産限定版)/キルスティン・ダンスト
¥7,718
Amazon.co.jp

家事に終わりはない。

毎日のことだから、あれもこれもしなきゃ・・・。

そんなことしていたら、あっという間に一日が終わってしまう。


とある雑誌で乙葉さんが紹介していた奥さまのための家事のやり方が書いてある本を読んでみました。

家事のやり方、将来設計、お金の使い方、姑との付き合い方、どれも参考になるものばかり。

今まで人に教わらず我流で家事を行ってきましたが、肩の力が抜けたようになりました。

反面、引き締めないと、と思えることも。

奥さまは賢くなきゃ!と思わせられる本でした。

あらかわ 菜美
かしこい奥さま心得帖

日本橋三越で開催中のグレースケリー展へ足を運び、じっくり優雅な世界を味わいました。

一番目にしたいと思っていたのは、お腹の子を隠したというケリーバック。

35cmの茶色のもので、よい具合に皮が馴染んでいました。

会場内にも意識してかケリーバックを持つマダムが大勢いました。


王妃のドレスが、どれも作りがしっかりとした物で、今でも綺麗に保存され、襟や袖までがよれていないのに気が付きました。

偶然にも王妃のご子息であるアルベール二世大公が会場にお越しになり、会場内の混雑、私はじっと人の流れが終わるのを待っていました。


展示に書いてあった言葉が私の胸にずっしり突き刺さりました。


「人生は私に微笑んでくれているのだから、恵まれない人や不幸な人に自分を捧げなくてはなりません。」


私も、自分自身、恐れ多くも王妃の人生に重ね、賛同せずに入られません。


自分のことだけ、ではいけないと。


王妃は美しかったけど、内面から溢れ出る真の美しさがあったのでしょう。



王妃の趣味だった押し花も素敵なもので、花びらでLOVEという字を模った作品に王妃のチャーミングさを垣間見たような気がします。


モナコ王室は、華やかな話題を提供してくれていますが、本当に足を運んでよかったと思える展示会でした。


いつかモナコを訪れたいと思います。



ここ10年近く水道水は極力飲んでいません。

最初は水道水が不味いからと飲まなくなったのですが、今は美味しいお水に出会って、このお水じゃなきゃと思うようになったのです。

それは温泉水99という名前のお水です。

最初、先生がまだ医学生だった頃、知り合いの医師にこれ飲んでみて!と頂いたのがきっかけです。

飲んでみて、とろりとしていて飲みやすかったので、何だこれ!と衝撃を受けました。

そのころ、まだ近所のスーパーに置いてなくて、わざわざ遠くのスーパーに車で出向いてまとめ買いしたりしていました。

今は常備するためボックスで購入しているので、ネットで購入しています。

最近、他にもおいしいお水があるのではないかと思い、他のお水をに購入していますが、未だそのお水に勝つものはありません。


鹿児島県垂水温泉発 温泉水99<13L蛇口付ボックス×2箱>
¥3,360
ウェルネス


私の中で基礎化粧品リピートNO.1を紹介します。
↓ですが、洗顔後、化粧水の前に使用します。
これを使用してから、お肌が柔らかくなったように思います。
シミの防止にもなる、そんな触れ込みだったような気がします。
製薬会社から発売されているので一般の化粧品会社とは一線を画しているような気がします。
(単なる私のイメージ???なんだか製薬会社から発売されているのって、研究しっかりしています!って感じがします。)
今では、これがないと落ち着かない一日になると思います。
第二の皮膚のような存在です。
インナーシグナル リジュブネイト エキス 30ml
¥10,500
RICH