みずスタイル -25ページ目

東京JAZZ 2010 [GROOVE]

東京と有楽町の間にある、東京国際フォーラムで
行われている「東京JAZZ 2010」へ。

==
■東京JAZZ 2010 [GROOVE]
http://www.tokyo-jazz.com/jp/program/index.html#t0904d

・11:00-11:40
 クリス・ミン・ドーキー&ザ・ノーマッズ
・12:00-13:00
 マーカス・ミラー with NHK交響楽団
 Featuring ロバータ・フラック and クリスチャン・スコット
 指揮:デイモン・ガプトン
・13:50-14:00
 メイシオ・パーカー
・15:00-16:00
 ラリー・カールトン&松本孝弘
==


お仕事で関わっている人がいる上に、
好きなアーティストが2人も参加していて、
チケットも購入しやすかったので、前日に購入。

会場に開始前ギリギリに到着して、最初から最後まで。

会場のクーラーが海外並みに効きまくっていたり、
途中休憩時間に挨拶しに行ったり、上の人と遭遇して
さらにご挨拶したりちょっと仕事っぽかったけれど…。

結論としては、かなり楽しかった。

どのアーティストさんも60分~90分ほどのステージで、
知っている曲も知らない曲も、圧倒的なパフォーマンスで
いつの間にかリズムにのっていた。土曜のお昼に
最高に気持ちよい感じ。

行けないと思っていた「ラリー・カールトン&松本孝弘」
のライブも、お二方の生演奏も実際に目の前で。
最初に「こんばんは」と松本さんが挨拶したのは
ビックリしたけれど…。(お昼15時30分だったので。)

松本さんは「畑違い」と言っていたけれど、2人で競演していた
ギタープレイとその織り成すサウンドはとても心地いい感じ。
お二方とも、ギブソンつながり。

ちなみに、こういったライブ形式ではセット転換や時間調整が
必要なので、アンコールに応えるのは少ないと思うけれど、
マーカス・ミラーさんも応えていた。

なかなか自由な雰囲気ではできる場所ではないと思うけれど、
ステージに立つ人も、会場の人も、それぞれに自由な感じで
楽しんでいたと思う。

いいライブだった。
実際に生演奏を簡単に聴きにいける距離に感謝。
お時間ある方は、無料で参加できるセッションも
日曜日もあるのでぜひ。

ちなみに、ライブの模様は、
後日テレビで放送されるとのこと。

--
NHK編成センター on Twitter
http://twitter.com/nhk_hensei/status/22966955645
東京JAZZは、BShi 10/5(火)~10/7(木)午後11:30~
前1:00の3夜連続、BS2 10/16(土)午後1:30~6:00まで
一挙放送の予定。
--

ぜひチェックしてみてください。

みずスタイル