ひぃひ(2)が退院しました。
奥さんに聞いたところ、病院の待合室で久々に再会した姉妹は実に照れくさそうだったそうで。
そのときの写真を送ってもらったのですが、二人ともたしかに照れ笑いって感じで。
俺が夏休みに(万馬券的中で(笑))買ってあげたおそろいの服を着て、しっかり手を繋いで、同じような照れ笑いで写った写真がとーっても可愛いくて。
ほっとしました。
それから2時間後・・・
次に奥さんから送られて来た写真は、さっそく兄弟喧嘩をして
妹が「べー!」という顔をして、姉が激怒してる写真でした。
すげー!
最高にいい場面(瞬間)が撮れたね!!
まあ、喧嘩出来るって幸せなことなんだよ・・・
2歳と5歳ではまだわからないだろうけどさ。
平凡な日常がいかに幸せなことか
こういうことが起こるたびに再認識します。
次は来春、しぃちゃんの手術です。
もう、平凡な日常が壊れるのは宝くじの超高額当選だけでいいな・・・
そっちは心底願ってまーす(笑)
俺は入院の経験がない。
今後もしたくない。
そんな俺にとっては入院というのは大事(おおごと)である。
大事件である。
一般的に皆そうだとは思うけれど。
入院するのって
1)動けない
病気とか大怪我で動けなくなった(倒れた)
2)動いてはいけない
動けるけど動いてはいけない
要安静
三年前に奥さんが切迫早産で入院したのはこれ。
3)手術
手術が必要なほどの病気・怪我
昨年は奥さんが癌の手術で入院しました。
来春にはしぃちゃんが手術予定です。
俺の中ではこういう認識なんだよね。
入院とはこういう条件に当てはまった時にだけするものだとね。
(出産や検査入院はまた別の話として・・・)
今回のひぃひの場合、このどれにも当てはまってるように見えなくて。
たしかに、最初の3日は腕には点滴が付いてるし、鼻には空気を送るチューブもつけてたし、いかにも!って感じで、まあ入院も仕方あるまいか・・・という意識もあったのだが、4日目あたりからはそういうのも取れたし、本人は至って元気だし、元気だからこそ、かえりたい!かえりたい!と泣いて・・・
身体にはなんか装置をつけてたよ。
なんとか値を測るための装置を。
でも、そんなの家でつければいいじゃん。
どこでつけてたって、データ収集は出来るだろ。
安静にして数値を測ってたわけじゃないし。
遊び部屋があって、そこは出入り自由だったし。
とにかく、入院してる必要が感じられないのだ。
もちろん、家にいたらおとなしく寝てるなんてするわけがないし
じゃあ、急に数値が悪くなったらどうするの?!とかあろうけれど
うちからその病院まで自転車で5分、車で3分だし。
自宅療養という選択肢もあるんじゃねーの?!
そういう選択をさせてくれても良いんじゃねーの?!
とか思うわけで。
いやいや、そういうわけにはイカンのですよ。
入院は必須の状態なんです!
というのであれば、その説明をしろよ!!
と思うわけです。
こっちから求める前に、お前らからすべきだろ!!!
とね。
いまどき、ネットでいくらでも病気に関する知識は調べられる。
治療法もいろいろあることもわかる。
でも、医師というのはプライドが高いのかなんなのか、総じて(口調はやわらかいんだけど)上から目線で「こういう治療をします。これが正しいやり方です」的なことを言ってくるのである。
決定事項の押し付け。
こういうやり方もあるし、こういう方法もある。でも、こっちだとこういうリスクがあって・・・個人的にはこの方が良いと思ってこちらを採用したいと思ってます。よろしいでしょか?
というような話をしてくれればこちらもね・・・
・・・もういいや。
とにかく、俺はこんな気分にさせる医師なんて二流医師としか思ってないから。
今回は完全にハズレでした。
とりあえずひぃひは無事に退院出来たようです。
メールで連絡が来ただけですが。
早く帰って笑顔が見たいなぁ・・・
今後もしたくない。
そんな俺にとっては入院というのは大事(おおごと)である。
大事件である。
一般的に皆そうだとは思うけれど。
入院するのって
1)動けない
病気とか大怪我で動けなくなった(倒れた)
2)動いてはいけない
動けるけど動いてはいけない
要安静
三年前に奥さんが切迫早産で入院したのはこれ。
3)手術
手術が必要なほどの病気・怪我
昨年は奥さんが癌の手術で入院しました。
来春にはしぃちゃんが手術予定です。
俺の中ではこういう認識なんだよね。
入院とはこういう条件に当てはまった時にだけするものだとね。
(出産や検査入院はまた別の話として・・・)
今回のひぃひの場合、このどれにも当てはまってるように見えなくて。
たしかに、最初の3日は腕には点滴が付いてるし、鼻には空気を送るチューブもつけてたし、いかにも!って感じで、まあ入院も仕方あるまいか・・・という意識もあったのだが、4日目あたりからはそういうのも取れたし、本人は至って元気だし、元気だからこそ、かえりたい!かえりたい!と泣いて・・・
身体にはなんか装置をつけてたよ。
なんとか値を測るための装置を。
でも、そんなの家でつければいいじゃん。
どこでつけてたって、データ収集は出来るだろ。
安静にして数値を測ってたわけじゃないし。
遊び部屋があって、そこは出入り自由だったし。
とにかく、入院してる必要が感じられないのだ。
もちろん、家にいたらおとなしく寝てるなんてするわけがないし
じゃあ、急に数値が悪くなったらどうするの?!とかあろうけれど
うちからその病院まで自転車で5分、車で3分だし。
自宅療養という選択肢もあるんじゃねーの?!
そういう選択をさせてくれても良いんじゃねーの?!
とか思うわけで。
いやいや、そういうわけにはイカンのですよ。
入院は必須の状態なんです!
というのであれば、その説明をしろよ!!
と思うわけです。
こっちから求める前に、お前らからすべきだろ!!!
とね。
いまどき、ネットでいくらでも病気に関する知識は調べられる。
治療法もいろいろあることもわかる。
でも、医師というのはプライドが高いのかなんなのか、総じて(口調はやわらかいんだけど)上から目線で「こういう治療をします。これが正しいやり方です」的なことを言ってくるのである。
決定事項の押し付け。
こういうやり方もあるし、こういう方法もある。でも、こっちだとこういうリスクがあって・・・個人的にはこの方が良いと思ってこちらを採用したいと思ってます。よろしいでしょか?
というような話をしてくれればこちらもね・・・
・・・もういいや。
とにかく、俺はこんな気分にさせる医師なんて二流医師としか思ってないから。
今回は完全にハズレでした。
とりあえずひぃひは無事に退院出来たようです。
メールで連絡が来ただけですが。
早く帰って笑顔が見たいなぁ・・・
病院にとっては退院が月曜であろうと火曜であろうと、さほど変わりないのだろう。
しかし・・・
我が家にとってはその差はあまりに大きい。
我が家と言うか、俺にとってはね。
なぜなら、月曜日なら俺は休みなのである。
娘が帰って来る日は出来れば家にいたい。
帰ってきて喜ぶ姿を見たい。
姉妹の久々の再開も、どんな感じか見たいし。
なにより・・・
入院中には絶対に見られなかった、ひぃひの心の底からの笑顔が見たいのである。
そういう気持ちが医者にはわからないのだろう。
そして、残念ながらうちの奥さんにもね。
苦笑
医者は素晴らしい技術を持ってるだけでは一流だとは思わない。
メンタルな部分もケアしてくれる医者こそが一流だと思ってます。
どんなに素晴らしい技術・腕があっても、心の通っていないような治療では、担当医に対して決して感謝の気持ちは生まれません。
こうして俺を不快にさせてる。
怒らせてる。
もう、それだけで今回の担当医は完全にハズレでした。
とにかく説明不足。
コミュニケーション不足の医師でした。
ひぃひの退院が明日に決まりました。
しかし・・・
我が家にとってはその差はあまりに大きい。
我が家と言うか、俺にとってはね。
なぜなら、月曜日なら俺は休みなのである。
娘が帰って来る日は出来れば家にいたい。
帰ってきて喜ぶ姿を見たい。
姉妹の久々の再開も、どんな感じか見たいし。
なにより・・・
入院中には絶対に見られなかった、ひぃひの心の底からの笑顔が見たいのである。
そういう気持ちが医者にはわからないのだろう。
そして、残念ながらうちの奥さんにもね。
苦笑
医者は素晴らしい技術を持ってるだけでは一流だとは思わない。
メンタルな部分もケアしてくれる医者こそが一流だと思ってます。
どんなに素晴らしい技術・腕があっても、心の通っていないような治療では、担当医に対して決して感謝の気持ちは生まれません。
こうして俺を不快にさせてる。
怒らせてる。
もう、それだけで今回の担当医は完全にハズレでした。
とにかく説明不足。
コミュニケーション不足の医師でした。
ひぃひの退院が明日に決まりました。