少し間かが、空きましたが

京都グルメのあとは…



友人のつてで

特別に帯の工房を見せていただけることになりましたラブラブ

{196462DE-D6BD-4C58-AD51-A9B0B9104C5B}
いかにも京都な門構えです音譜

{789268AB-DFE2-456D-A186-FF0B469F8FA7}
失礼します〜〜

入るとこんなです
{A7D7877B-0197-420F-8BFE-1D8102E6BFBE}


そしてその奥に工房ですビックリマーク
{71E6E304-8ABC-4724-9589-6A4011C2AA4E}

80歳の職人さんが

帯に箔をいれて織っていらっしゃいましたラブラブ
{554FF554-31BD-4B54-8860-CA1C6EE68E82}
右手で持った器具で1ミリ幅の箔を一本ずつ入れてる所です
柄は下向きに出来上がるので
下に鏡か置かれていてこれで柄チェックを
されてるそうですドキドキ


こちらは若い女性の職人さんです
手元に20色くらいの糸が置いてあって
繊細な柄を織り出していらっしゃいましたドキドキ
{2491AB16-84DD-4CA3-BCC6-BCCD5EA69DC0}

{C63E22AC-F2F0-40C7-AD35-94162FBF7402}
お二階で国宝級の帯を

拝見ささていただきましたラブラブ
{B2B8141A-73E0-434D-84A3-39FFD2AF52FE}
とても手の届くものではないので

鑑賞だけささていただきました爆笑



先ほどの玄関に

お稲荷さんが祀ってあって

風習の違いを感じました照れ
{046360B1-B0E0-4489-B489-79C25069B202}
なかなか入れない工房を見せていただけて

本当に良かったですラブ




いつもポチッと応援ありがとうございます😊