この度、無事に転職が叶い
4/1から新しい職場でお仕事スタートします
昨年9月から
転職サイトから応募したり
転職エージェントに登録したり
ハローワーク以外で仕事を探しました
途中
無料で受講できる
転職セミナーなんかは
どんどん参加して
抑うつ状態にも関わらず
セミナーは前向きに
得られる情報はどんどんメモしていました
アラフィフで転職したい人のために
メモを紹介します
まずアラフィフの転職ですが
「アラフィフでも求人はある」
「年収と職種の妥協はしない」
「今のスキルで活躍できる求人を探していく」
そして
「必ず転職する!という本気度」が必要
そりゃそうだ
おそらく結婚と一緒で
「いい人いれば~」と
のらりくらりしていても
決まらないんです
そして転職活動の4ステップ
1,方向性の明確化
何ができるか、何か強みか
これに当てはまる求人にどんどん応募する
強みがない人はいません
自分で気づいていないだけ
まずは自分の「強み」を棚卸しましょう
「私は明るくて前向きです」では×
「業務改善を仕組化、見える化することが得意です」○
「管理部門に採用されたら生産性を10%改善できます」○
「新人研修を効率化して、
新人の入社3ヶ月以内の離職率は0%です」○
など
企業視点から見て「こんなに私は魅力的ですよ」と
アピールすることが大事
具体的な数値や事例で強みを説明すること
転職先で通用する再現性がある「強み」が
必ずみなさんにもあります
そして
大卒じゃなくても、大卒限定の求人に応募する
面接で「今後できること」と「企業の方向性」が
マッチすれば大丈夫です
2,書類作成・応募
職務要約だけで判断される場合があるので
要約に強みを混ぜ込んでいく
自分を採用するメリットを
ここに書く
「私の強み、メリットわかんな~い」と言う人は
友だちに「私の良いところどこ?」と
聞いてみるのもアリ
3,面接対策
自己紹介は1分以内
転職を考える理由はポジティブな内容であること
面接で「質問はありますか」と聞かれたら
「HPで○○のプロジェクトを拝見しましたが、
これは企業理念の◇◇に通じるものでしょうか」など
企業研究をしてきたことが
面接官に伝わるような質問をする
4,内定精査
複数の企業から内定をもらったら
「やりがいを感じられ」「ストレスがないか」
「評価してもらえるか」「会社のお金周りは大丈夫か」などを
選択基準にする
もっともっとメモはあるのですが
今読み返してみても
納得できる話ばかり
よく勉強したなあ~(笑)
転職活動をスタートしたばかりの頃は
「世の中人手不足だから
すぐに決まるでしょう」と
楽観視していました
現在の職場も常に人手不足
特に管理者が不足
待遇を改善しているのに
何故か人手不足
それなのに何故
私は一次面接を突破しないのか
ちょっと自分に負けそうな時もありました
結果として
応募 59社
一次面接 5社
内定 1社
この数値が打率が良いのかどうか
わかりませんが
アラフィフが正社員で転職しようと思うと
100社以上の応募が必要と
聞いたことがあります
もちろん私だけの力ではなく
転職エージェントの担当者さんにも
たくさんお世話になりました
(担当のFさん有難う(*^▽^*)♡)
いろいろと書きましたが
やはり
「必ず転職する!という本気度」
これにつきますね
もう今後は転職したくないので(笑)
次の会社では
今以上にがんばりたいと思います
アラフィフで転職活動をしているそこのあなた!
あなたを採用してくれる会社は
きっとあります!
不採用になったら
「私を採用しないなんて、損したわね」と
思うくらいで丁度良いです
昭和生まれ就職氷河期世代の底力を
見せてやりましょう!