~私のママはドラえもん48~ | 明日は明日の風がふく

明日は明日の風がふく

2023/3/20 乳がん手術を受けました
浸潤性がんの特殊型(粘液がん)/悪性度1/ステージ1
リンパ節転移なし
エストロゲン受容体 95%/プロゲステロン20%/Ki67 10%
HER2陰性/マイクロポピュラリーあり
右乳房全摘&再建

新年早々、実家では大ゲンカの様です・・・

実は大正12年生まれの祖母は
今でも一人暮らしをしているのですが・・・

ここ2年ほど足元がおぼつかず
杖をついてもよぼよぼとしか歩けません
その杖も引きずっているだけなので
場所によっては、余計に危ないだけ・・・

しかも、急こう配の坂と階段を昇った上に住んでいるため
(おそらく5階分くらい歩きます)
雨や風が強い日は、坂から転げ落ちたこともあるそうです

去年もそういうことが続いたので
母がケアハウスをたくさん見学に行き
いろいろと資料を集めていました
その結果、施設から空きが出たと連絡が来ました

空室待ちがかなりいるようなのですが
ケアマネージャーさんや施設の経営者が知り合いだったこともあり
優先的に空けてもらえたそうです

これで、私たちも一安心・・・

先日、母と祖母が見学に行き
引っ越しの準備を進めていたようなのですが・・・

祖母が
「家から追い出されるようだ」と文句を言ったものだから
68歳と94歳の大ゲンカとなりました

実際、祖母がケアハウスに行けば
今の自宅は借地なので家屋を処分することになり
祖母が帰る家は無くなります

以前から母も祖母も口が悪いので(笑)
母もよく「早く死んだらいいのに」と祖母に言ってたので
ま~お互い様のような気もするのですが・・・

今回はケアマネージャーさんや施設の方も入っているので
なんだか申し訳なくて・・・

どうやらケアハウスに行くと
好きなものを食べられなくなる、という不自由のほうが
かなりイヤみたいです

不自由より不便のほうがマシみたいですね

祖母の性格から考えると
自宅に対する郷愁とか愛情ではないと思います
断舎利魔で、すでに祖父の私物はほぼないくらいですから・・・

今はステーキを好きな時に食べて
買い物も好きな時に出かけて~と自由を謳歌していますが
ケアハウスに行くとそうもいきません

我儘な母のその母も我儘なんです

ええ年なんだから、仲良くしてよ~と思いますが
そうはいかないものでしょうか