こんばんは、塊です。

 

昨日、ようやく長男次男の給食と教材を止める手続きをしてきました。

 

次男の学校では、書類が必要で、それに名前と印を押して、提出するのですが、渡して帰ろうとした際に、担任と校長から、区のソーシャルスクールワーカーさんにつながって欲しいと言われ、必要だったら繋がりますとお返事したのですが、それでは納得いただけなかったようで、学校としては外部の人間と何かしらつながっておいて欲しいと言われたんです。

 

 

不登校のご経験ある方にお聞きしたいのですが、こういった提案をされた時、どのように対応されてますか?

 

 

私の場合、昨年度に三男も不登校気味だった際に、校長先生からお母さんも大変でしょうからという理由で、つながるという選択を余儀なくされた(言い方悪いけど、でも否応なしにって感じだった)のですが、その後、何度か電話連絡があったり家に訪問に来たりして結構私の時間を割かれたんですよね。

 

現状は電話で話した通りなのに、仕事上、訪問しないといけないのか分からないのですが、何度も同じことを話さないといけないわ、かといってこちらが望んでいないからか、何かできることがあればおっしゃってくださいというばかりで特に提案もなく、私からしたら無意味な時間を過ごしたイメージがあって、そのことも含めて、昨日の次男の学校の担任と校長にもお話ししたのですが、その答えが冒頭のような学校としては…に繋がったのですけれど。

 

結構こちらの意見を伝えてるにも関わらず、向こうの立場を押し通そうとしてるなぁと感じたんですよね。

 

被害者意識ではないんですけど、向こうとしてはその事実があるのに何も対策をしてないっていう体裁の方がきっと勝っているんでしょうけれど、こちら側の意見としては、何か言っていくようであれば学校にもいけてると思うんですよねって感じでチーン

 

今は見守りたいとも伝えているのに、何か動いていないといけないような気分にされたのが、ちょっとモヤるなぁと思った今日この頃でした・・・ショボーン