【食いしばりと肝臓とクビレの関係】

こんにちは。

池尻大橋 マイナス5才若返る
小顔&筋膜リンパマッサージ HARIS

オザワミワです。^^

本日は『くいしばり
悩んでいる人が多いですよね〜

私もその一人です(^_^*)

2ヶ月程前ですが、強烈に食いしばったようで…朝方、歯の激痛で起こされました(^_^*)

無意識なだけに、どうしたら無くなるのか?
自分のカラダを検証してみました。笑

歯の激痛は、いつも右奥歯です(3回目)


きっと肝臓の疲れだなぁ〜って。


両手で肋骨を包み込んで硬さを確認すると、肝臓のある右側が硬くなっています。


肋骨内側に、指を入れると入りずらいということは、肝臓が腫れているってことだし…


左右開脚して、側面を伸ばすと明らかに右前側の腰の出っぱりの筋が突っ張っています〜



やっぱり肝臓疲労が原因だな(^_^*)





肝臓が腫れると

肝臓の斜め下にある胃が圧迫されて

更に、胃の下には小腸大腸があるので

内蔵全体が圧迫され下に下がってくると、消化器系が上手く働かなくなり、便秘になりエネルギー代謝が落ちてきます。


内蔵が下がると肋骨も下がってくるので、肋骨と骨盤の間が狭くなり、ウエストのクビレがなくなってきます…オバさん体型に(//∇//)


確かに、ここのところ便秘ぎみだし(〃ω〃)


便秘になると、左側にある腸骨の内側(S状結腸辺り)に便が溜まって、左股関節に痛みが出てきたり重だるくなったりします。


その前に、右の股関節(鼠蹊部辺り)が硬くなって縮んできます〜


そして背中は、右側の起立筋の胸椎8、9、10番(ブラジャーのライン辺り)が張って硬直してます。




その場所は、肝臓と腎臓に関係するところです。

いくつかの原因を挙げてみました。

①遅い食事、暴飲暴食
②.アルコールの飲み過ぎ
③頭の疲労 PC時間が長いとか
④精神的疲労 ストレス
⑤薬の飲み過ぎ又は継続期間が長い

などが蓄積されると、あらゆる物質を解毒してくれる肝臓がオーバーワークして硬くなってきます。


飲酒以外、過度のストレス、人間関係や頭の使い過ぎでも肝臓に負担がかかって、疲弊してきますよ〜

PCなど文明の機器が発達すると共に、脳が休まらない現代人に多いかもですね。^^

肝臓がある右側の骨盤(腸骨)が前側に萎縮してきます。左側は、それをなんとかバランスを取ろうするので、カラダが捻れてきます。

捻れてる状態が続いて、硬直してくると骨盤と肩甲骨の左右差がでてきます。

肩甲骨の硬直が後頭部の硬直を生み、耳の後ろにある乳様突起を経て、顎関節の異常な緊張を引き起こします。





それを、寝ている間に歯ぎしりしたりして、カラダを緩めようとするのではないかと…

でも、あまりにも硬直が強すぎて…
うりゃーっ!っていうくらい食いしばってしまい、激痛で起こされたのではないかという検証でした。^^

まとめると

私の場合…
日頃の晩酌や遅い食事と主人へのストレス⁇などによって、肝臓が疲弊した結果、腎臓も弱り付着している筋肉が萎縮して、後頭部まで硬直してきたので、顎を動かして弛ませようとしたけど、緊張が強すぎて食いしばったままで激痛になった。

こんな検証でした。笑


ということで、禁酒&遅い食事はやめて、主人には言いたいこと言ったし。笑

毎日、ストレッチを念入りにしていたら、少しづつ改善されてきたようで痛みで起きることは今のところないです。^^

本来なら、顎の骨は上からぶら下がっているので、食べ物を噛んでいる以外は、力が入らない場所なんです。

頭の緊張=顎の緊張でもあるので、PC仕事などで集中している時は、意識して歯を噛み締めないで浮かせましょう!

*一部、宮川眞人先生の著書を参考にさせて頂きました。


おすすめのの本は、『女性のための不調を治す整体学』です♪

症状別にストレッチの方法とカラダのしくみなどを分かりやすく説明されています。


なるべく医療や薬などに頼らず、可能な限り自分で予防していきたいですね。^^



最後までお読み下さりありがとうございました♡