12月腹腔鏡手術後
1月に薬やめたらすぐ生理きて そのままクロミッド&人工授精→撃沈

2月は病院に通わずふつうに過ごして (タイミングもうまくできなかった

排卵も19日くらいで遅かったし高温期は12日くらいあったけど36度4~5くらいをさまよっていて低かった(x。x)゚゚゚
そして本日生理がきました(ToT)
腹腔鏡後
私の体大丈夫なのかなあ?(ToT)
大学病院の不妊外来に通って早1年半になるけど

診察のたびに 担当医が変わる。
担当医によって意見や指示がかわる。
新米?担当医にあたると チョコ腫瘍と排卵など判断がつかなくて、ベテラン医師の指示をあおぐ。
内診で判断できないと?、基礎体温表をみて判断する。
ここらへんの不信感が募ってきてしまい、
今まで 気にしない様にしていたけど。
よーく考えたら
気になってしまった!
話をきちんと聞いてくれる女医さんが、たくさんいるのはよかったんだけど。
はなしやすかったし
質問たくさんしてもイヤな顔する女医さんは(男性は新米一人だけでした)いなかったんで、通ってました。
女医さんだとやはり安心でした。
でもやっぱり、担当医が日によって変わるのが不安で。
あとやっぱり研修医がコロコロきて変わるのも(x。x)゚゚゚
そろそろ転院かなあ。
都内の有名クリニックの
体外受精に興味あるし、調べてるけど!!
今は治療費が捻出できないから

割と近い場所にある
不妊治療専門病院に転院しようと思います!
腹腔鏡後の人工授精で授かれたらいいけど(>_<)
ネットでは 医師の評判がよい病院なので まずは行ってみようかと。
時期をみて大学病院に 紹介状をもらいにいくつもりです!
自分の行動が よい結果を導きだせますように(>_<)