いやはや
息子が関西へ行ってから
早1ヶ月以上経つのですね


お陰様で仕事が忙しく
寂しい
と思う暇もなかったです


しかし、GWは流石に
仕事が休みでして
息子の部屋を私仕様にすべく片付けていたら
何となく寂しくなってきました


やっぱりって色々考えちゃいますね


息子の学費のために転職しましたが
この仕事が辛くて…辛くて…
今でも、すぐにでも辞めたいです

でも、唯一忙しかったこと
つまりそれどころではなかった
って言うのが逆に救われていたんだな
と思うGW最終日の一歩手前w



当の息子は?
と言うと…


どうなんでしょうね?
LINEしてもあまり早くは既読つかないし
こちらにいる時よりLINEしなくなっちゃいましたね


息子は向こうで
向こうの環境に慣れるのに必死だろうし


でも
・生協に入ったらしい(教科書代が安くなる?)
・ドイツ語(第二外国語)を専攻するらしい
・友達が出来たらしい
・先輩(と言っても同い年w)と遊びに行ったらしい
・ラクロス部に入ったらしい
・バイトを始めるらしい
・食事付きで契約しているのに4月は殆ど食べなかった💢
と言うことは分かった👍


少しでも顔を合わせられれば
その表情から
今日の出来事を多少読み取れるのに
それすらも出来ないもどかしさ


それも、完全に大人になりきれていない息子


私も
未だ未だ離れて行かないだろう
と思っていた一人息子だっただけに
急に離れてしまったのが
受け入れられてないんだな〜



暇はいけませんね


色々考えてしまう
それもあまり良い方ではない



最近、よく思うのです
家にとって、息子にとっての
大学受験って何だろう
って

何だったんだろう
かな?


浪人してまで行く価値があったのかな?
この場合、息子の入学した学校が行く価値のある学校だったか?ではなくもっと大きい括りで全ての大学とお考えください


みんな何となく行ってないかな?
頭良くて行けちゃうから?
就職に有利だから?


その就職先ですら今は終身雇用の時代ではない

そのため(転職)の力を付ける所が大学なのかな?


大学で学べることは学問ばかりでは無いよな
と頭では分かっております
なので
適度に遊んでおきなさい
とも思うし
色々経験しておきなさい
とも思う



でも人気のある大学は半分以上が推薦だし
これってズルくない?
一般受験の息子を見ていて何だかアウェーと言うか
一般受験者がもっと優遇されても良いんじゃ無いかな?
って思った


大学受験って中学受験と似てると思ってたけど、実際は全然似てなくて、中学受験の方がもっと実力主義なところがある気がする


勿論推薦で受かるのも大変なことだとは思うし
運もあって、それは実力の内だとも思う
だから、学生側がズルいんじゃなくて
半数以上を推薦で確保しようとする大学側(大人)に
疑問を呈すのです


大学も会社と一緒だからね
経営が成り立たなければ倒産しますわね

それは理解できる


だけど、喰い物にされている感も否めないのは確か


➕政府が色々と方針を変えすぎて今一理解できない

我々受験生(とその家族)は人生に一度ないしニ度(大学受験は何度も挑戦出来るけどw)くらいしか経験しない貴重な時間の中で、数年毎に方針を変えられては、はたまた受験科目を変えられてはたまったものではない
それで、最終学歴がとか言われても…ねぇ…受ける年代が違えば受けた科目も違うわw
しかも、共通テストって誰が評価するのよ
⭕️付けするのよ
公平か?センターで良かったじゃないの?
詰め込みのどこが悪いのよ?先人はそれでも日本を発展に導いてくれたじゃないの!
だから逆に、口先ばかりの大人が出来上がったんと違いますか?



負け犬の遠吠えか…😇ワォーン



息子のやる気が見えなかったのが
私の落胆の一番の原因なんだけどね




サムネイル
 

寂しがり屋母の戯言
と笑ってくださいな

自宅から通っている学生を見ると
本当に羨ましいです
それだけで親孝行だと思います☺️





明日でGWも終わりです

皆さんは
楽しく過ごせましたでしょうか?


私は
お天気が良くて
普段出来ない家事が捗って
良いGWになりました