東北地方太平洋沖地震の日@横浜 | 三浦半島デジカメ便り(mirror)

三浦半島デジカメ便り(mirror)

おもに三浦半島で撮ったデジカメ写真。 四季折々の花や海。旬の風景を紹介します。 本家→http://helvetica.blog2.fc2.com/

110311地震1
2011年3月11日(金)14時46分頃、太平洋三陸沖を震源として発生した地震。
気象庁発表によるM8.8は、地震の規模としては1923年の関東大震災のM7.9を上回る日本国内観測史上最大。
※追記:東日本大震災について気象庁は13日、地震の規模を示すマグニチュード(M)を「8.8」から世界観測史上最大級となる「9.0」に修正した。
昭和35年のチリ地震(M9.5)、39年のアラスカ地震(M9.2)、2004年の22万人以上が犠牲となったインドネシア・スマトラ沖地震(M9.1)に次いで、観測史上世界4番目の規模となる。
【産経ニュース 12:21】

この時、横浜の会社で仕事をしていたが
横浜でも震度5強、建物全体が横にユサユサ、ミシミシ。
積んでいた本などがドサドサ落ちたりし、みんな席を立ち、おろおろする。
この時は建物が崩れるかもしれないと本当に恐怖しました。
(しかし何かに掴まらないと立っていられないほどではなかった。その時間は1分以上続いたように感じた)
屋上に上がると海の方から黒煙が立ち登っていた。

110311地震2
強い余震は何度も続き、不安な日没を迎える。

110311地震3
電車がストップしているので社内のほとんどの人は泊まる覚悟で会社に残り様子を見るようだったが
自分は前から会社から自宅まで(約30km?)歩いてみたかったので明日から土日休みという事もあり、
何時間かかろうが予行演習のつもりで21時前に会社を出発。
20;53、駅にはシャッターが。

110311地震4
21号線に出ると道路も歩道も慌ただしく混んでいる。

110311地震5
コンビニの携帯充電関連商品はすでに皆無。

110311地震6
弘明寺を過ぎたあたりのバス停にさしかかった時、意外にも動いてないと思っていたバスがちょうど停車。
磯子行きだったので渡りに船と飛び乗る。

110311地震7
22時過ぎ、終点磯子で降り、横須賀街道(16号線)を歩き始める。

110311地震8
張り紙には、京急バスは全線で運行を中止とあるので、ここからは何時間かかろうと歩き通すつもりだった。

110311地震9
走水まで24km。

110311地震10
国道16号渋滞中。でも歩く者には関係ない。

110311地震11
横須賀という文字に勇気づけられる。

110311地震12
横浜市の最南端、金沢区に突入。南へ、南へ。

110311地震13
路傍の沈丁花の香りに癒される。

110311地震14
京急富岡通過、22;53

110311地震15

110311地震16
「佐原ー馬堀海岸 地震通行止め」

110311地震18
能見台を過ぎ、金沢文庫の手前のバス停で思ってもいなかった追浜行きのバスが来たので乗る。
ここを通るのが早くても遅くても、このバスには乗れなかった。幸運だったと思う。
バスは満員スシヅメ(この写真は少し空いたところ)途中車内で病人が出るも追浜へ。

110311地震17
追浜で降り、ここからは歩きだと覚悟するも
京急バスが臨時の安浦二丁目行き臨時最終バスを出してくれていたので乗り継ぐ。

110311地震19
終点安浦二丁目で降りる。
この時まだ津波の警報が出ていて、ここは海に近いので安全を考えタクシーをつかまえて我が町久里浜へ。

110311地震20
久里浜のコンビニは軒並み停電のため閉まっていた。
深夜1時半頃、無事に帰宅できた。
井土ヶ谷から久里浜まで歩き通すつもりだったが
想定していなかったバスに3度も助けられ、4時間ちょっとで帰宅できたのは奇跡的だった。
(バスを待っていたわけでは無く、通りがかったバス停にちょうどバスが来た)
結果的に歩いたのは磯子から金沢文庫手前まででしかなかったが、大まかな感覚はつかめたと思う。

110311地震.地図
(画像をクリックすると200%拡大表示されます)
赤線=徒歩、青線=バス、緑線=タクシー

東北関東大震災 緊急支援クリック募金

(現在20位)
励みになります。ありがとうございます。