
この間、落ち込んでるような言い方で、
「学校が楽しくない」
って打ち明けてきた……
私「そりゃそーだ!!」
娘「えっ!?」
私「小学校なんてつまらないんだよ!
しかもね、毎日毎日楽しい事なんてないの!
楽しい日もあれば、つまらない日もあって当たり前!」
娘「でも、長男、毎日楽しそう…」
私「あれは、小学校フィーバー中だからね
新しい環境だし、1人で出掛けていいっていう憧れていた事ができるようになったしで、
今が楽しい時期なんだよ」
娘「でも、ママも毎日楽しそう」
私「バレてた?」
私「ママは毎日楽しい
あなた達のおかげで、ママは3人分のママ友ができたから毎日楽しくて楽しくて
ママに友達をありがとう」
私「でも、ママも小学生の時はつまらない日たくさんあったよ!
学校ズル休みとかしょっちゅーしてたし
あなた達の事を『よくズル休みしないで毎日行くなー』と思って見てる」
私「それで、中学生になってできる事と行動範囲が広がって、めちゃくちゃ楽しくなって、
さらに高校生になって、さらに行動範囲が広がってめちゃくちゃ楽しくなるんだよ!」
私「小学校がつまらないなんて、当たり前ー!
大丈夫娘、健全
」
娘「そうなんだ〜」
私「森田剛も、芸能界もジャニーズも全く興味なかったけど、
小学校にもサッカーにも飽きてて、環境変えたくてジャニーズに入ったんだよ」
娘「森田剛って誰!?」
私「ママの趣味を話してごめん」
私「とにかく、大丈夫!そのままで大丈夫!
いつか楽しい日が来るから」
という会話をしたら、
(先週くらいかな?)
しばらくしたら娘が
「手品係りを作って、
○○君も一緒にやってくれるっていうから、
係りが成立して
毎週手品1つ発表しなきゃいけないから
忙しぃ〜」
「あと、
クラスでウーパールーパーを飼ったから、
ウーパールーパーの事を勉強しなきゃいけなくて、忙しぃー」
って言って図書館に行って、
手品の本と
ウーパールーパーの飼い方が載ってる本を借りてきて読んでた
楽しい事が見つかってよかったね
にしても、
最近の小学校の先生ってスゴくない!?
4年生の時に、
勝手に娘がカナヘビを持っていった時も
水槽やヒーターや小物や餌など
めちゃくちゃ豪華なカナヘビグッズを揃えてくれ
カナヘビは幸せそうに暮らしていたけど、
全て先生の自腹って言ってたし
今回もクラスで
「ウーパールーパーかトカゲのどちらかを飼いたい」という話しになり、
多数決でウーパールーパーになったらしいんだけど、
先生が買ってきてくれたらしい
授業の一環じゃないの?
学校からお金でないの?
私「クラスのウーパールーパー、
白い目の子だった?黒い目の子だった?」
娘「黒い目!体も黒!」
娘「白い目のウーパールーパーは、
アルビノって言うんだよ」
人間と同じなんだね
それから娘はウーパールーパーの事を
たくさん話して教えてくれたんだけど、
娘は何かやるときに
本を読んでちゃんと勉強する!
知識を頭に入れる!
それがすごいなぁって思う!
(私はそんな事をしてこなかったから…)
長男
昨日はスイミングに行ったんだけど、
私の
「Aちゃんのラブレターのことを
幼なじみに言わないようにしないと」
という心配は全く問題なかった
思った通り
たぶんあの人(長男)はもう
ラブレターの事は忘れてるね
男ってそんなもんなのかもねー!
今朝は、
長男「○○と■■と▲▲が
(サッカー日本代表)ブラジル戦を見てないか、
見ていても0-0の時に寝ちゃったっていうから、
今日俺の家で見せてあげるわ!」
と趣味の押し売りをしていて、
でも、友達来るっていうから
私は掃除したのに、
帰ってくるなり
長男「水筒に水 足してぇーーーー!」
と言いながら
水筒とランドセルを家の中に投げ入れる
長男「公園行ってくるわ!」
私「友達呼んでサッカー見るんじゃないの?」
長男「それ、やめた!
天気いいし!やっぱ公園でしょ」
もう本当にこの人ヤダ
ちなみに、娘はさっき
友達とスケパーに行った
娘は楽しそうでなにより
長男は………まっいいや、あの人は。
好きに生きてください笑
次男
次男の幼稚園はビーサンOKで、
6月の始めに3人くらいもうビーサンで登園している子を見て、
私『もうビーサンなんだ』
と思ったんだけど、
その翌日に次男が
「明日、ビーサンで行きたい」
って気持ちを言ってくれた
周りを見てるんだねー
すごいね
それで翌日はビーサンで登園したんだけど、
その次の日の朝は
次男「今日は靴で行く」
って言うから、
私「今日も暑くなるしビーサンにしたら?」
って言ったら、
次男「シーソーやりたいから、
シーソーは靴の人しかできないから、
今日は靴で行きたい」
ってちゃんと説明してくれた!
すごい
ルールをちゃんと理解してきたし、
ちゃんと言葉で私に説明できた!
すごいねー
次男シーソーが好きなんです
話しを聞いていると毎日シーソーで遊んでる
そして昨日、
私は役員の仕事で午前中は園にいたんだけど、
(それはそれは楽しい2時間だった)
帰る時は外遊びの時間で、
全園児がワーっと外で遊んでいる中から
次男をそっと探したら、
やっぱりシーソーやってた
でもね……
シーソー動かないのよ
両側に2人づつ乗っていて
次男は上にいる方にいたんだけど、
シーソー、ずっと、フリーズ
次男、ずっと、上にいる
めっちゃシュール
あれが次男の好きなシーソーなのかなぁ?
シュールすぎて面白くて、
他の役員さんにも説明しちゃって、
みんなで笑ったー
アッシュ
アッシュは始めはすごく臆病な子で
ペットショップで買う時に
「ジー!」と鳴いた
私、ハムスターって鳴かないと思っていたし、
ペットショップにいたから、
他の動物か虫が鳴いたと思っていたら、
店員さんが
「びっくりしているのかも
あまり近寄らないであげてね」
と言われて
こちらもびっくりよ!
私「ハムスターって鳴くんですか!?
今のはこの子が鳴いたんですか!?」
店員さん「怖い時に今のように「ジー!」と鳴くんです」
と説明を受けている時に
また「ジーっ!」と鳴いた
店員さん「この子は特別に怖がりだと思うので、気をつけてあげてください」
と。
「怖いんだねかわいそうだね
しばらくはそっとしておいてあげようね」
って子ども達と話して、
それからは、
お家に連れて帰っても、
1週間は触らない。見ない。
飼えて嬉しくて
本当はたくさん触りたかったけど、
子ども達も我慢して、
水替えも餌も
アッシュが小屋の中で寝ている時に
そっとあげた。
そんなに怖がりな子のはずだったのにさー!
今では、
小屋の外で寝るよ
小屋の中で寝るのと、
外で寝るのは半々くらい、
外で寝てる時も多い!
警戒心なさすぎー
ある時なんて
娘が「ママー!アッシュ、仰向けで寝てるよ!」
っていうから、
「どれどれ」と見に行ったら
小屋の外で
仰向けになって
寝てた
警戒心なさすぎーって笑ってたのに、
次の瞬間、娘の顔がふっと真顔になって。
私はその娘を見て察して、
私「やだ、やめてよ!」
娘「ママ、起こしてみて」って……
怖かったけど、
名前を呼びながら扉を開いたら、
アッシュは
クルンって回転しながら起きた
生きてたー
よかったーーー
ってことは、
やっぱり仰向けで寝てたんだね
警戒心なさすぎるけど、
安心できる場所って思ってくれているって事だね
良かった


